最新ニュース
2007年7月26日(木)更新
オールスターデッキ限定構築大会 開催!
ディメンション・ゼロ公認大会に新しい参加賞・優勝賞品が登場!
「D-0&GAII〜BROCCOLI コンテンツ ラインナップ発表会」開催決定!

2007年7月24日(火)更新
恒例!特別PRカード決定!

2007年7月23日(月)更新

GP6大阪決勝トーナメントユーザーズレポート公開!

2007年7月20日(金)更新
ディメンション・ゼロ グランプリ-6- 赤王戦レポート

2007年7月19日(木)更新

「D-0&GAII〜BROCCOLI コンテンツ ラインナップ発表会」開催決定!

2007年7月17日(火)更新
ディメンション・ゼロ グランプリ-6- 優勝者決定!!

2007年7月12日(木)更新

グランプリ-6-に参加する皆様へ
グランプリ-6-サイドイベント追加情報
中高生選手権追加情報!
「D-0&GAII〜BROCCOLI コンテンツ ラインナップ発表会」開催決定!

2007年7月11日(水)更新
グランプリ-6-ユーザー記者募集!!

2007年7月9日(月)更新
グランプリ-6-に参加する皆様へ

2007年7月6日(金)更新
無限回収GPX03

2007年7月5日(木)更新
・中高生選手権開催決定!

2007年7月3日(火)更新

無限回収GPX03
日本選手権特別予選開催
グランプリ-6-サイドイベント情報

2007年7月2日(月)更新
グランプリ-6- サイン会開催

2007年6月28日(木)更新

グランプリ-6- サイン会開催
グランプリ-6-サイドイベント情報

2007年6月25日(月)更新
驚愕のキャンペーン「オールスターに刻め!フレーバーコンテスト」結果発表!

2007年6月21日(木)更新
赤王挑戦権決定戦&防衛戦情報
グランプリ-6-サイドイベント情報
グランプリ-6-地方予選が韓国でも開催!

2007年6月14日(木)更新
グランプリ-6-サイドイベント情報
グランプリ-6-地方予選が韓国でも開催!

2007年6月12日(火)更新
北陸・信越地方初開催!オープングランプリ新潟 !

2007年6月11日(月)更新
セカンド・センチュリーを飾り、新世界へと繋がるエクスパンションの登場!

2007年6月7日(木)更新
北陸・信越地方初開催!オープングランプリ新潟 !

2007年5月29日(火)更新

「デッキ・サマージャンボ・バトル!」開催!
セカンド・センチュリーを飾り、新世界へと繋がるエクスパンションの登場!

2007年5月24日(木)

ディメンション・ゼロ公認大会に新しい参加賞・優勝賞品が登場!

2007年5月23日(水)

「デッキ・サマージャンボ・バトル!」開催!

2007年5月22日(火)
木谷「会長」プレイヤー宣言祭り 開催!

2007年5月21日(月)更新

驚愕のキャンペーン「オールスターに刻め!フレーバーコンテスト」

2007年5月18日(金)更新

セカンド・センチュリーを飾り、新世界へと繋がるエクスパンションの登場!
最強の構築済みデッキ「オールスターデッキ」登場!

2007年5月17日(木)更新
北陸地方初開催!オープングランプリ新潟 !
木谷「会長」プレイヤー宣言祭り 開催!

2007年5月16日(水)更新
「デッキ・サマージャンボ・バトル!」開催!

2007年5月15日(火)更新

北陸地方初開催!オープングランプリ新潟 !
≪追加情報≫賞金制大会「オープングランプリ静岡」

2007年5月10日(木)更新

賞金制大会「オープングランプリ静岡」開催情報!

2007年5月9日(水)更新
若葉の騎士(グリーン・ナイト)コロシアムレポート

2007年5月2日(木)更新

GWに開催されるBCCゴールデンスペシャルでアマチュアバトル開催!

2007年4月26日(木)更新
秋葉原で「神竜の闘気」発売記念ブースタードラフト大会 開催!

2007年4月25日(水)更新
秋葉原で「神竜の闘気」発売記念ブースタードラフト大会 開催!

2007年4月24日(火)更新
木谷会長 プレイヤー宣言

2007年4月23日(月)更新
「絶対領域」1周年記念大会

2007年4月19日(木)更新
ディメンション・ゼロ ユーザーズコラム募集開始

2007年4月16日(月)更新
グランプリ史上初の2冠誕生!

2007年4月12日(木)更新
「神竜の闘気」の特別PRカード決定!
ゴールデンウィークに開催されるBCCゴールデンスペシャルでアマチュアバトル開催!

2007年4月11日(水)更新
ディメンション・ゼロ タペストリー堂々登場!
「神竜の闘気」発売記念ガンスリンガー大会 開催!

2007年4月5日(木)更新
トレーディングカードの未来を考える!意見交換会開催!
レンジャーズ バトル3 開催
グランプリ-5-に参加する皆さまへ(注意事項を追加)

2007年4月4日(水)更新
グランプリ-5-に参加する皆さまへ
無限回収GPX02

2007年4月2日(月)更新
ディメンション・ゼロ ユーザーコラム募集



≪それ以前のニュース≫
◆グランプリ
◆イベント
◆赤王
◆イベントレポート
◆木谷会長D-0十番勝負
◆ショップ
◆メディア
◆商品
◆キャンペーン
◆サポート
◆その他



オールスターデッキ限定構築大会 開催!
大分県のカードショップ「レアル・トマト」でディメンション・ゼロ「オールスターデッキ」発売を記念した大会が開催されます!
「オールスターデッキ」さえあれば誰でも参加できるこの大会。初めての人でも勝てるデッキをコンセプトに作られたデッキなので、初心者のプレイヤーには良い腕試しのチャンス!お友だちも誘って是非参加してみてください!

【イベント名】 オールスターデッキ限定構築大会
【開催場所】 レアル・トマト
【開催日】 1回目 2007年7月29日(日)
2回目 2007年8月12日(日)
【受付時間】 18:30〜18:50
【大会形式】 限定構築戦

使用できるデッキは「オールスターデッキ」〜Sniper〜または〜Driver〜のどちらか一方のみです。
但し、〜Sniper〜は3枚、〜Driver〜は5枚までご自由に入れ替えすることが可能です。

※第1回大会終了後、バランスを見た上で第2回大会で入れ替え可能枚数が変更される場合がございます。予めご了承ください。
【持ち物】 「オールスターデッキ」〜Sniper〜または〜Driver〜
【参加費】 100円
【参加賞】 I-3 P105「百獣王シンハ」
【その他】 【お問い合わせ先】
レアル・トマト
大分県大分市日吉町17番33号
TEL 097-551-5963
【関連リンク】 「オールスターデッキ」製品情報


ディメンション・ゼロ公認大会に新しい参加賞・優勝賞品が登場!
8月16日(木)より公認大会の新しい参加賞・優勝賞品が登場するぞ!
今回の参加賞は「海底都市アトランティス」!今回初配布となるこのカードは製品版のイラスト違いであり、大人気キャラクターであるエビヒーローの勇姿が大きく描かれている素敵なイラストとなっているぞ。

さらに優勝賞品は、グランプリ6の予選大会で副賞として配布されたあの「闘犬士シバ」だ!
夏休みという絶好の機会を利用して、キミも公認大会に参加しよう!

【イベント名】 ディメンション・ゼロ 公認大会
【参加賞】
II-3 P104「海底都市アトランティス」
【優勝賞品】
II‐1 P125「闘犬士シバ」(箔押し仕様)
【関連リンク】 ディメンション・ゼロ 公認大会 大会日程一覧


恒例!特別PRカード決定!

I-2 102
不思議時計ワンダーラビット
イラスト/Gez
「新世界の呼声」でも、過去好評だった特別PRカード配布が決定! セカンド・センチュリーエクスパンション「新世界の呼声」発売記念として、特別プロモカードを用意いたしました!グランプリ−6−の予選開催店舗にお渡しいたします。
たくさん集めたくなる「団結」シリーズ第3弾として、「不思議時計ワンダーラビット」のイラストパラレルカードをご用意しました! 「悪運時計ハードラック」のシーズン制限が7月末で解除され、強力デッキと注目を集める「デビルクロックデッキ」にはぜひとも入れたいカードになります。
今週末は新弾を手に入れつつ、特別PRカードも手に入れて、D-0三昧の週末にしよう!!
発送は7月28日のセカンド・センチュリー エクスパンション「新世界の呼声」正式発売日までには必ず到着するように発送いたします。

※プロモカードの配布店舗、配布方法に関しましては、お店様にご確認ください。また数量限定のため、配布終了の際にはご容赦ください。

ディメンション・ゼロ グランプリ-6- 赤王戦レポート
燃える燃える真っ赤に燃える。大阪城のお膝元、赤い炎が立ち上る・・・。
優勝賞金100万円を賭けた戦いとは一線を隔した、漢と漢の真っ向勝負。
己の赤へのプライドを賭けた、正真正銘の真剣勝負。
それが、「赤王防衛戦」である。

古くは源氏と平家の時代から続くとされるこの由緒正しい鍔迫り合い。
グランプリ-6-本選の取りを務める今回の防衛戦は過去最強と謳われた三代目ペペ陛下を地元九州で打ち倒した難攻不落の白鷺城城主四代目ツイスラ陛下。
赤いシャツに赤いネクタイを颯爽と決めた四代目陛下は敵地大阪にての初の防衛戦となる。

対する挑戦者は、三代目ペペ陛下に寝首をかかれたメガトンパンチこと二代目 フィン陛下。
虎視眈々と玉座復活を狙う、誰よりも赤王に飢えた狼が、その牙を剥き出しに四代目陛下に挑む。


静まり返る会場に響き渡る「逆襲のフィン」に相応しいBGMが二代目の不退転の決意を示す。
地元大阪の大ブーイングをものともせず赤いマントを翻しながら席につくその姿の、なんと研ぎ澄まされたことか。

触れれば骨ごと分かたれそうなその視線には、狂気すらも伺える。
もはやD-0界NO1のヒールの座を欲しいままにしていると言っても過言ではない。

続いて会場に木霊する万歳にあわせて入場される四代目赤王陛下。
なんと今回は初代赤王小松田陛下と、三代目ペペ陛下、ボンガ神shunそしてご神像ともいえるボンガのパネルを引っ提げての登場に、会場は誰もが頭を垂れざるを得ない。


王位に付こうとも、決して努力を怠ることの無い修練の人ツイスラ陛下はグランプリ-6-本選を3回戦で早々に離脱された後、精神とボンガの部屋に入られ修行を積まれていたご様子。
さすがは陛下である。

そんな陛下より、恒例の、ありがたいお言葉を頂く。

「陛下、臣民たちに本日のひと言をお願いいたします。」

「オラわくわくし≒△◎j凵ホ※β」

ありがとうございました。流石陛下です。陛下のお言葉は特に後半部分はあまりに高尚過ぎたため我々では理解できない言語を使用された様子。
我々ももっともっと精進せねばなりません。

さて、今回の防衛戦は初の試みとして、対戦する両者に了解を取った上で初代小松田陛下と、三代目ペペ陛下のお二人による即興解説を両名や観戦者が聴こえるように行なって頂きました。
(但し、両者の手札は解説者には見えず、解説の内容は全て公開情報を前提とした上でプレイに支障が起きないよう配慮する形で、状況の未来予測を禁止とした。)


小粋なペペ陛下のトークと、この世に生まれ出る瑣末な疑念など全て内包市し肯定してしまう小松田陛下の「ですよね〜」のひと言。
鬼気迫るお互いの盤面は互いにベースを張り合い一進一退。

先に「マッドレースサーキット」を右ラインにプレイした四代目は相方となるベース「マントルを漂う遺跡」をしっかりと中央にプレイ。着実に場を整える。
対する二代目も「歴戦の城砦」と「真鬼岩城」とこちらも五分。
局面は二代目が3スマッシュ目を受けた所から急速に緊張感を増す。
難攻不落と恐れられた「シラサギ」を落とす事に成功した二代目は正に一気呵成。
得意のメガトンパンチこそ出さないまでも、的確に手札からベース上に「護法戦鬼鉄」をプレイし四代目にユニットの存在を許さない。
二代目曰く「4枚目の鉄として」とデッキに入った「ガトリング・フェザー」が確実に四代目陛下の目算を狂わせる。逆に二代目のお株を奪うかのような「メガトンパンチ」を見せるのは四代目陛下。そしてプランからは再三にわたって「バーン」「メガトンパンチ」が現われるも、あまりにその冷静な状況判断がそれらプランゾーン効果のカードの安易なプレイを許さない。
ユニットが展開できずに厳しくなる状況。
誰もが二代目の逆襲を確信したその刹那。

「赤対決は3スマが致死圏」

四代目陛下のメガネがキラりと光を放つ。
手札の「ニトロカタパルト」握りこむ「スチーム・ソウル」しかし二代目もそれは分かっていた。
予想はしていた。
満を持して現われた四代目の「鉄」+「ニトロカタパルト」にスタックして
現われる二代目の「鉄」。

「スチーム・ソウル」で+4000された四代目の「鉄」は+4000でパワーが9000。
対する二代目の「鉄」プレイによって5000のダメージを与え、さらに四代目が着地予定のスクエアに陣取る。5000のダメージにプラスしてバトルで与える「真鬼岩城」効果で+1000され6000のバトルダメージ、合計11000のダメージが四代目の「鉄」に注がれる。

しかし、四代目陛下の指定したラインは「マントルを漂う遺跡」のライン上。
パワー5000にスチーム分で+4000、さらに「ニトロ」「マッドレースサーキット」の効果発動によりスマッシュ値が3ということは「マントル」効果によりパワー+3000。
合計12000。
「パワー12000。」

勝負あった。
本当に毎回毎回劇的な幕切れをするこの赤王防衛戦。
四代目初の防衛となった本試合も正に見る人全てが息を呑む結末。すべては赤の神に魅入られた見えざる手による所業かはたまた臣民の願いを受けた陛下のご威光か。

ともあれ見事1度目の防衛を果たした四代目ツイスラ陛下。おめでとうございます。



ディメンション・ゼロ グランプリ-6- 優勝者決定!!
大阪にて二度目のグランプリとなるディメンション・ゼロ グランプリ-6-が7月14日、15日にツイン21MIDタワー 4階 ホール21にて開催されました。14日に開催されたグランプリ-6-本選参加人数は306人と、300人を超える大人数での激戦となりました。
明けて15日。これまた200名オーバーという熱狂に包まれた日本選手権2007の特別予選も開催される中、激戦となった本選を見事に突破した猛者たちによる、決勝トーナメントが開催されました。
大会前から注目を浴びていた赤黒緑スターフルーツデッキや青白グラシアデッキはもちろん、2デッキとも黒青の酒井孝一プロや陽気な幽霊屋敷が入った黒白グラシアデッキを使う岡西達也プロ、本選含め唯一人赤青緑のデッキを採用した脇田智将プロなど、大会前には予想されていなかったであろうデッキを使いこなす猛者たちも多数居ました。
そんな激戦を制したのは平見友徳プロ。前回の大阪でのグランプリであるグランプリ-2-において決勝で富田健プロに敗れた雪辱を、同じ大阪の地で見事に晴らしての優勝となり、念願のグランプリ覇者となりました。
また、15日には青井岳人先生、七片藍先生のサイン会も行なわれ、急遽2回目の開催をするほど多数の皆様に参加いただけました。
なお、14日、15日に行なわれたグランプリ-6-の様子などにつきましては、これから順次ユーザー記者のレポートなどがアップされる予定となっていますので、お楽しみに。




ディメンション・ゼロ グランプリ-5- 上位入賞者
優勝
平見 友徳 賞金:100万円 ≫デッキレシピ
準優勝
岡西 達也 賞金:50万円 ≫デッキレシピ
第3位
脇田 智将 賞金:40万円 ≫デッキレシピ
第4位 原根 健太 賞金:25万円 ≫デッキレシピ
第5位 酒井 孝一 賞金:20万円 ≫デッキレシピ
第6位 寺田 拓朗 賞金:18万円 ≫デッキレシピ
第7位 西田 雄貴 賞金:16万円 ≫デッキレシピ
第8位 浜田 遼 賞金:14万円 ≫デッキレシピ


グランプリ-6-に参加する皆様へ
まもなく開催されるグランプリ-6-本選!
この大会に出場される方へお知らせがあります。

当日参加される際には以下のものを必ず持参して下さい。
いずれも必須となるものなので、事前にチェックして当日忘れることのないようご注意ください!
また、グランプリ-6-本選用デッキ登録用紙を下記のページで配布開始しました。


グランプリ-6-本選用デッキ登録用紙はこちら


【大会名】 グランプリ-6-本選
【開催日時】 2007年7月14日(土)
【持ち物】 グランプリ-6-本選招待状
身分証明書
筆記用具
デッキ(Aデッキ、Bデッキ)
【注意事項】 1.デッキの中で特定のカードが分かってしまうものは使用を避けてください。

(例)
・大半のカードは折り曲がっているが、デッキの中に数枚曲がっていないカードがある。
(新しいカードをデッキに投入すると起りえます。デッキは普段から大切に使いましょう)

・数枚のスリーブが、ほかのスリーブに比べ傷が明らかに少ない。
(スリーブが破れてしまった際、そのスリーブだけ取り替えると起りえます。大会参加時は新しいスリーブに全て交換することをお勧めします)

2.デッキ登録用紙に記入する際に、カード名は必ず正式名称で記入してください。
※フロアルールの改訂(2007年6月4日更新)によりデッキ登録用紙の記入は略称が認められないことになっております。
参加されるプレイヤーの方は、事前に使用するデッキを記入した登録用紙を持参されることをお勧め致します。

3.会場内において主催者であるDPAからの筆記用具の貸し出しはお断りしております。予めご了承ください。

4.試合後、相手のカードが混ざらないようにする
D-0は盤面を使うゲームであるため、敵軍エリアに進軍したりして相手のカードと自分のカードが終了後に混ざってしまうことがあります。
そのため相手のデッキに自分のカードがまぎれてしまい、次の回戦でデッキの枚数が足りないという事態がよくあります。毎回必ずこれで試合を落とす人が出ます。
対処法としては、試合終了後、必ずお互いのデッキのカード枚数を数えましょう
自分の為にも相手の為にも試合直後のデッキ確認は怠らないようにしましょう。

・デッキ・荷物の管理を徹底する
残念ながらデッキや荷物の盗難は実際に起こり得ます。グランプリは各回戦間に次の対戦相手の発表がありますが、会場の何箇所かに張り出された対戦表を確認するときに席にデッキや荷物を置いたまま、対戦表を確認しに行く人が必ず居ます。これは非常に危険な行為です。大事なカード、大事なデッキですから、肌身はなさず持っていて下さい。
当日スタッフも巡回していますが、最終的に自分の持ち物を守るのは自分自身だということを忘れないで下さい。特に荷物の盗難は遭えば大会どころではなくなります。下手をすれば帰れなくなる可能性もありますから油断せずに十分注意するようにして下さい。
【関連リンク】 グランプリ-6-本選概要


グランプリ-6- サイドイベント情報
グランプリ-6-本選の会場内で開催されるサイドイベントが決まりました!
本選の出場権を持っていなくても参加はOK!友だちも誘って一緒に参加してみよう!


グランプリ-6-本選の詳しい情報はこちら


【イベント名】 グランプリ-6-本選、決勝トーナメント
【サイドイベント内容】 7月14日(土) 無限回収グランプリ3
赤王戦
8人シングルエリミ
8人ブースタードラフト
7月15日(日) 日本選手権2007特別予選
ディメンション・ゼロイラストレーターサイン会
ディメンション・ゼロ ファンコンベンション(DFC)


【イベント名】 グランプリ-6-サイドイベント 8人シングルエリミ
【開催日時】 2007年7月14日(土)〜15日(日)
【受付時間】 11:00〜15:00
【大会形式】 構築戦
【試合形式】 シングルエリミネーション 25分1本勝負
【参加条件】 参加希望者が8名揃い次第、随時開催
【参加費】 無料
【賞品】 1位:下記のPRカードの中からお好きなものを3枚プレゼント
2位:下記のPRカードの中からお好きなものを2枚プレゼント
3位:下記のPRカードの中からお好きなものを1枚プレゼント

【配布PRカード】
T-1 P201「プラチナクラウン・ドラゴン」
T-1 P203「ギガント・ノーチラス」
T-1 P204「ウェディングベル・エンジェル」
T-1 P205「大巨人スカイスクレーパー」
T-3 P101「トワイライト・クイーン」


【イベント名】 グランプリ-6-サイドイベント 8人ブースタードラフト
【開催日時】 2007年7月14日(土)
【受付時間】 11:00〜15:00
【大会形式】 ブースタードラフト戦
【試合形式】 スイスドロー 25分1本勝負
【参加条件】 参加希望者が8名揃い次第、随時開催
【参加費】 パック代(1320円)のみ
【賞品】 1位:下記のPRカードの中からお好きなものを3枚プレゼント
2位:下記のPRカードの中からお好きなものを2枚プレゼント
3位:下記のPRカードの中からお好きなものを1枚プレゼント

【配布PRカード】
T-1 P201「プラチナクラウン・ドラゴン」
T-1 P203「ギガント・ノーチラス」
T-1 P204「ウェディングベル・エンジェル」
T-1 P205「大巨人スカイスクレーパー」
T-3 P101「トワイライト・クイーン」
※別途レア分配あり


【イベント名】 ディメンション・ゼロ ファンコンベンション(DFC)
【内容説明】 サークル青王委員会が送るディメンション・ゼロファンの集いです。
途中入場退場OKのディメンション・ウォーで集まったプレイヤー同士コミュニケーションを取りつつ、仲間の輪を広げるメインイベントのほかにも「詰めゼロ」などがひらかれる予定となっています。ユーザー主導のファンイベントですので、是非みなさんお気軽に立ち寄って、たくさん仲間を作っていってください!
【開催日時】 2007年7月15日(日)
【受付時間】 11:00〜15:00
【参加費】 無料
【賞品】 当日発表いたします

▼ 予選を優勝した強者のデッキはこちら ▼
地方予選構築戦 / 地方予選セカンド・センチュリー構築戦


グランプリ-6-ユーザー記者募集!!
いよいよ今週末に迫ったグランプリ-6-。
そのグランプリで繰り広げられるであろう伝説を語り継ぐ勇者を募集します!!

ユーザー記者になる条件は簡単。
グランプリ終了後にレポートを書くだけ。それだけで貴方も伝説を語る語り部になれます。
グランプリというハイレベルな戦いを間近で見、自分の手で世に知らしめることができるこの貴重な機会を見逃すな!

【受付方法】 ・7月14日(土)、7月15日(日)当日の受付時間内にイベント会場のサイドイベント受付までいらしてください。
簡単な審査の後、記者をしていただく方にはユーザー記者証を配布いたします。
【受付時間】 7月14日(土) 9:30〜10:00
7月15日(日) 10:00〜10:30
【参加条件】 ・800文字以上で上限なしのレポートを7月19日(木)までに必ず提出していただける方。

・フロアルールを守れる方。

・当日開催される大会に参加しない方。

※提出していただいたレポートは審査のうえで公式HP上に掲載します。 ※全てのレポートをHP上に掲載するわけではありません。
【報酬】 ・ホームページ上に掲載された方にのみ、PRカードをお送りいたします。

※掲載日から1週間〜1ヶ月後までに掲載料として景品をお送りさせていただきます。PRカードの種類を選ぶことは出来ません。
【注意事項】 ・メモを取るのは問題ありませんが、録画・録音は禁止です。
・当日、スタッフの指示には従っていただきます。
・大会の進行に支障が出ると判断した場合、資格を剥奪することがあります。
【関連リンク】 グランプリ-6-本選概要


中高生選手権開催決定!
中高生選手権開催決定!
その名も…D-0甲子園!!

ディメンション・ゼロ黎明期、「ユースチャンピオンシップ」と呼ばれるティーンエイジャーを対象にした大会がありました。
全国から若き力が集まり、そこで出会った彼らは新しいコミュニティを形成し、現在の有名プレイヤーたちを育てたといっても過言ではありません。
2007年夏、その魂を受け継ぐ新企画が立ち上がる!
中高生選手権「D-0甲子園」開催決定!!
今回はなんと、3人一組。しかも「同一学校」でのチーム編成同一カード名のカードは、チーム内で3枚まで、という「チーム戦ルール」を採用!
詳細は近日公開!
全国の中学生、高校生たちよ! 今のうちにメンバーを探し、戦いの準備を始めるのだ!!

D-0甲子園事前予約応募フォームはこちら

【大会名】 D-0甲子園
【開催日時】 東京 9月1日(土)
大阪 9月16日(日)
名古屋 9月17日(月・祝)
【開催時間】 後日発表します
【開催会場】
東京  東京都立産業貿易会館台東館
(〒111-0033 東京都台東区花川戸2-6-5)
大阪  天満研修センター
(〒530-0034 大阪市北区錦町2-21)
名古屋 桜華会館
(〒460-0001 愛知県名古屋市中区三の丸1丁目7番2号)
【参加条件】 ・1チーム3名であること
・中高生で構成されていること
・同一学校の生徒であること
(男子のみ、女子のみ、男女混合、学年混合など同一学校なら自由)
【大会形式】 トーナメント形式
3人合わせて同じカードは3枚までしかデッキに入れることはできません。
※2007年9月1日までに発売・配布されている「ディメンション・ゼロ」の全てのカード(禁止カードを除く)が使用できます。
※2007年9月1日時点で適用されているエラッタがすべて有効となります。
※2007年9月1日時点で適用されている禁止カード、制限カードがすべて有効となります。
【試合形式】 ・3対3のチーム戦
・1試合25分1本制 サイドボードなし
【試合の流れ】 大会前に登録した先鋒・副将・大将がそれぞれ対戦し、勝ち数の多いチームの勝ちとなります。
1勝1敗1分など勝ち数が同じ場合には大将が勝ったチームの勝ちとなります。
大将が引き分けた場合には副将が勝ったチームの勝ちになります。
大将・副将・先鋒が全て引き分けた場合、両チーム大将によるじゃんけんで勝ったチームの勝ちとなります。
【参加方法】 1.事前予約→お申し込みはこちら
※締切は
東京会場8月23日(木)23:59
大阪会場及び名古屋会場9月6日(木)23:59 です。


2.当日受付
当日、受付時間内にイベント会場までお越しください。
※事前予約の方が優先となります。
※当日受付が多数の場合、抽選となる場合もございます。 あらかじめご了承ください。
【持ち物】 ・ご自分のデッキ
・身分証明書(生徒手帳など)
・筆記用具
【参加費】 無料
【参加賞】 U-3 P 103 粉雪の魔氷パウダー・スノー(パラレルイラスト仕様)
【賞品】 後日発表します
【その他】 ※概要に関する発表は、随時行なわせていただきます。
※大会の終了時間は当日の進行状況により前後する可能性がございます。予めご了承ください。


「D-0&GAII〜BROCCOLI コンテンツ ラインナップ発表会」開催決定!
ディメンション・ゼロ サード・センチュリーがついに見えてきた!?

もはや恒例ともなった「戦略発表会」を8月7日(火)に開催決定いたしました。
今回は、ブロッコリーコンテンツの新作情報もお披露目する「D-0&GAII〜BROCCOLI コンテンツ ラインナップ発表会」という名称で発表会を行います。


≪追加情報≫
ブロッコリーのコンテンツでもお馴染みの携帯サイト「GAMERSmobile」からも、お申し込みいただいた方の中から、抽選で10名様をご招待します!くわしくはこちらへ

【イベント名】 D-0&GAII〜BROCCOLI コンテンツ ラインナップ発表会
【出演者】
  ・ゲームデザイナー 遊宝洞 中村聡
  ・シニアアドバイザー 遊縁 池田芳正
  ・プロデューサー ブロッコリー 内野秀紀

※出演者は変更になる場合がありますので予めご了承ください
【イベント内容】 サード・センチュリーの商品展開、大会運営に関しての発表
【開催日時】 2007年8月7日(火)
【受付時間】 受付開始 14:00〜
【会場】 AKIBA 3Dシアター(秋葉原UDX内4F)

●イベント一般参加方法
【イベント参加方法】 ご入場には「参加チケット」が必要となります。 参加チケットは「ゲマポイント*20ポイント」とお引き換えになります。
【募集人数】 90名様
【配布場所】 ゲーマーズ本店6F
【配布時期】 7月28日(土)午前10時より〜(チケットがなくなり次第終了)
【配布条件】 ・ゲマポイント20ポイントと引き換え ・お一人さま1枚限り
【お問い合わせ】 ブロッコリーユーザーサポート係
TEL 03-5946-2812 (サポート専用)
受付時間【月〜金(祝祭日除く)10:00〜12:00/13:00〜17:00】
【関連リンク】 ブロッコリーオフィシャルホームページ

●ユーザー記者参加方法
【イベント参加方法】 ユーザー記者登録ご希望の方は下記フォームよりご登録ください。

※申し込み多数の場合、抽選になります。当選者には7月27日(金)17:00までにメールにて連絡します。
※イベント参加条件をすべて満たしている方のみ応募できます。

【イベント参加条件】 ・ご自分が管理、運営しているホームページまたはブログを持っていること(ソーシャルネットワークサービスは対象外とさせていただきます。)
・発表会の内容をご自分のホームページまたはブログに記事として掲載していただけること

【締め切り】 2007年7月26日(木)23:59まで

ユーザー記者事前予約応募フォームはこちら
応募受付は終了しました


無限回収GPX03
大賞受賞者賞品
マイクロファイバータオル
(イラスト入り)
愛と勇気と足と人脈。 荒ぶる魂の慟哭を天に届けと奉納する崇高な祭典「無限回収グランプリ03」が、熱気溢れる大阪にてグランプリ-6-本選と並列で開催されます。

各地で上がる戦果の狼煙をネットの海で眺めながらもはやライフワーク、人生の一部にすらなりつつある方も多いこの企画も、数えて早3回目となりました。

これまでは全ての部門で開催してきた「無限回収」も今回は趣向を変え、1stのコモン、レア、2ndのコモン、レアの計4部門をノミネート対象部門とさせていただきます。

今回対象から外れた部門のカードは次回日本選手権で開催予定の04では全部門対象としますので、「無限回収」に生きる漢のみなさんは、ご安心下さい。

全国各地、
数多散る珠玉のカードを集める猛者たちの決戦の日は近い!!

無限回収グランプリに参加したい方は以下の要項を良くお読みになって、愛を確かめた上でご参加ください。



対象カード
エクスパンション 部門 レアリティ表記
ファーストセンチュリー コモン部門 I-1C I-2C I-3C I-4C
レア部門 I-1R I-2R I-3R I-4R
セカンドセンチュリー コモン部門 II-1C II-2C II-3C II-4C
レア部門 II-1R II-2R II-3R II-4R

【イベント名】 無限回収GPX03
【開催会場】 グランプリ-6-本選内
【開催日】 2007年7月14日(土)
【受付時間】 9:30〜15:00
【参加方法】 グランプリ-6-会場内、サイドイベント受付にてエントリーして下さい。
同日本選に参加されている方は、各回戦の間の空き時間などを利用して下さい。受付時間を過ぎてからのエントリーは認められません。
受付時間内であれば、一度申告したエントリーを取り下げて、再度エントリーしなおすことは可能です。
【内容説明】 1、自分の好きなカード1種類を集める
2、集めたカードを数える
3、集めたカードすべてを当日会場へ持参する (バインダー、ストレイジ等収納方法は自由ですが、全体の数量が把握できるように収納してください)
4、会場にて所定用紙に記入し、すべてのカードを提示してエントリー
5、結果が出るまではみだりに騒がず、他の出場者にも敬意を払う
【審査方法】 とにかく、たくさん集め、たくさん提示できた方の勝利です。
カード別ではなく、部門内で判定いたします。カードの汚れ・破損等が著しく、審査委員が「OUT」とみなしたカードはカウントされません。
【注意事項】 ※レアリティZ、Pは対象外です。
※カードナンバー・レアリティ表記はカードの中央、一番下にあるカードナンバーの前のものです。
※カードナンバー・レアリティ表記が違っていても、カード名が同じであれば、同一のカードとみなします。 例: I-4 G ジェネシス・エンジェルとI-4 R ジェネシス・エンジェルは同一カードです。
※II-1に含まれている再録カードに関してはイラストが違うため、別のカードとしてカウントします。

例 I-1R137 轟く斧の乙女40枚とII-1R135 轟く斧の乙女30枚の場合
1stのレア部門に轟く斧の乙女40枚、2ndのレア部門に轟く斧の乙女30枚としてエントリーすることは可能ですが、1stのレア部門に轟く斧の乙女70枚としてエントリーすることは出来ません。
【賞品】 各部門1名の大賞受賞者には、殿堂入りの栄誉及び該当カードの
イラスト入りプレイマット(マイクロファイバータオル)を進呈!!
【関連リンク】 グランプリ-6-サイドイベント情報


日本選手権特別予選開催
グランプリの決勝トーナメント内で開催されてきた、次回グランプリ本選への出場権が獲得できる特別予選が今回も行われます。
しかも今回はD-0史上最高の賞金額を誇る「日本選手権2007」の出場権が獲得できる特別予選!
グランプリ-6-本選の出場権がないプレイヤーは勿論、惜しくも決勝トーナメント出場を逃した本選参加者も要注目のイベントです!
ライバルに一歩、差をつけられる絶好のチャンスとなるこのイベントをお見逃し無く!


日本選手権2007 事前予約はこちら


【イベント名】 ディメンション・ゼロ 日本選手権2007 特別予選
【開催会場】 グランプリ-6-決勝トーナメント内
【開催日】 2007年7月15日(日)
【受付時間】 10:00〜10:30
【大会形式】 スイスドロー形式
1試合25分1本制 サイドボードなし
※2007年7月15日までに発売・配布されている「ディメンション・ゼロ」の全てのカード(禁止カードを除く)が使用できます。
※2007年7月15日時点で適用されているエラッタがすべて有効となります。
※2007年7月15日時点で適用されている禁止カード、制限カードがすべて有効となります。
【試合形式】 ・1試合ごとに、結果によって下記得点が加算されます。
勝ち:3点、引き分け:1点、負け:0点
・1試合終了ごとに、プレイヤーごとにすべての得点を合計します。
・最終戦を終えた後、合計得点の高いものから、上位者となります。
【参加方法】 1.事前予約
※締切は7月10日(火)23:59です。

2.当日受付
2007年7月15日(日)当日、受付時間内にイベント会場までお越しください。

※事前予約の方が優先となります。
※当日受付が多数の場合、抽選となる場合もございます。あらかじめご了承ください。
【注意事項】 事前予約をされた方が参加をキャンセルされる場合は必ずご一報ください。事前に連絡のない場合、次回グランプリ本選の参加権を剥奪いたします。
【持ち物】 ・ご自分のデッキ
・身分証明書
・筆記用具
【参加賞】 II-2 P 104「ファースト・ペガサス」
【賞品】 上位者より「ディメンション・ゼロ日本選手権2007本選出場権」を授与します。

※本選出場権は総参加人数の1/4程度を見込んでおります。
※「ディメンション・ゼロ 日本選手権2007 本選」の会場は東京です。
また、「ディメンション・ゼロ 日本選手権2007 本選出場権」を獲得された方には以下の副賞を授与いたします。


<PRカード>
T-4 U 047「センチネル・センチピード」(箔押し仕様)
U-1 U 162「兎娘キュティー・バニー」(箔押し仕様)
【その他】 ※概要に関する発表は、随時行なわせていただきます。
※大会の終了時間は当日の進行状況により前後する可能性がございます。予めご了承ください。
【関連リンク】 グランプリ-6-サイドイベント情報


グランプリ-6- サイン会開催
毎回好評を頂いているディメンション・ゼロのイラストレーターさんたちのサイン会が、 グランプリ-6-
決勝トーナメント内にて開催されます。
参加予定のイラストレーターは以下のとおりです。


イラストレーター:七片藍 ※執筆イラスト(サイン対象カード)
I-1 007 プラズマキッド・ドラゴン I-1 040 メテオ・ブラスター
I-1 102 穀物商人ホーク・ライアン I-1 165 チェリー・ボーイ
I-2 009 マスター斬竜ブレード I-2 031 スカルティラノス
I-2 078 粛清の雷鳴 I-3 002 閃光の魔炎ビーム
I-3 025 反逆時計パラドクス I-4 066 バーキングツリー・ナイト
I-4 084 地対空誘導サボテン II-1 061 王家の仮面
II-1 096 チェリーロイヤル II-1 152 ハウンド・ソウル
II-1 163 バンブー・ベイビー II-1 189 食獣植物の城壁
II-2 032 お菓子の家 II-2 078 コロッサス・ソウル
II-3 044 深淵竜サファイアテール II-3 060 深淵竜翻る

イラストレーター:青井岳人 ※執筆イラスト(サイン対象カード)
I-1 037 ヒュドラ・ランチャー I-1 166 虹に乗るフェアリー
I-1 170 狼王ロボ I-2 050 兵器商人ヴァルチャー・ダブ
I-2 096 フェアリー・ソウル I-3 037 黄金色のお菓子
I-3 043 オフィス・レディ I-4 005 哀愁のライラ
I-4 057 欲望の連鎖 II-1 060 溺愛の魔煙ラバー
II-1 119 差し押さえ命令 II-1 193 エメラルド・ソウル
II-2 047 マスターマインド・スピリット II-3 040 悪魔竜蠢く


【イベント名】 ディメンション・ゼロ イラストレーターサイン会
【開催日】 2007年7月15日(日)
【開催時間】 12:50 〜 13:20 青井岳人
13:40 〜 14:10 七片藍
【開催会場】 グランプリ-6-決勝トーナメント内
【参加条件】 14日(土)、15日(日)に会場の物販スペースにてお買い物1000円ごとに、1枚サイン会参加スタンプシートを発行します。スタンプシートは1枚につき3枚までイラストレーターのサインを貰うことが出来ます。
サインは該当イラストレーターサイン対象カードにしてもらいます。

※シートは14、15日両日発行致しますが、サイン会が行なわれるの15日のみです。
【注意事項】 サインカードの大会使用に関して
表面にサインが入ったカードに関して、大会での使用は可とします。
但し、カードがどのカードか判別が付かなくなる程著しく塗りつぶされていたり、明らかに違うイラストに塗り替えられている、マークドであるとジャッジが判断できるような状態のカード、本製品ではないカードなどの使用は禁止いたします。
【関連リンク】 グランプリ-6-サイドイベント情報


驚愕のキャンペーン「オールスターに刻め!フレーバーコンテスト」結果発表!
オールスターデッキの発売を記念して、驚愕のキャンペーンを実施。
それが「オールスターに刻め!フレーバーコンテスト」だ。
このコンテストでは、オールスターデッキに封入される下記のカードの新フレーバーテキストをまずは大募集。※応募受付は終了しました。

「オールスターに刻め!フレーバーコンテスト」結果発表!

(1)オールスターデッキ〜Sniper〜
  I-3 006  シルバーワイズ・ドラゴン
  I-4 088 ヤマブシ・ドリアード
  II-1 176  妖魔の勇者

(2)オールスターデッキ〜Driver〜
  I-1 080  冥界の門
  II-4 109  流氷の大陸
  II-1 111  サイバー・チェイス

そして募集した新フレーバーテキストの中から、各カード1フレーバーずつ最優秀賞を選出。最優秀賞に選ばれたフレーバーは、なんとオールスターデッキ封入カードの新フレーバーとして採用されるぞ!

ディメンション・ゼロに新たな歴史を刻むのは君だ!


赤王挑戦権決定戦&防衛戦情報
7月14日(土)のグランプリ-6-にて開催される赤王防衛戦!
この防衛戦に挑戦できる権利が獲得できる予選「赤王王位争奪挑戦権獲得決定戦」の開催がついに決まった!
この赤王挑戦権決定戦の開催場所は、グランプリ-6-本選会場と同じく大阪を拠点とするゲーマーズ梅田店!
4代目赤王陛下の初防衛戦の挑戦者になるのは誰だ!?

  <赤王挑戦権決定戦>
【イベント名】 第7回 赤王王位争奪挑戦権獲得決定戦
【開催会場】 ゲーマーズ梅田店
【住所】 大阪府大阪市北区梅田1-1-3-B100 大阪駅前第3ビルB1F
【開催日】 2007年7月7日(土)
【受付時間】 13:00
【参加費】 無料
【参加方法】 ・当日受付
・事前予約あり(店頭・電話)
【定員】 32名
【大会形式】 構築戦
【試合形式】 スイスドロー 25分1本制
使用デッキは赤単色のみの限定構築戦
【参加賞】 I-4 P101「フ・フーンダ」(イラスト:K2商会)
【お問い合わせ先】 ゲーマーズ梅田店
TEL:06-6442-3755

  <赤王防衛戦>
【イベント名】 グランプリ-6-サイドイベント 赤王防衛戦
【開催会場】 グランプリ-6-決勝トーナメント会場内
【開催日】 2007年7月14日(土)
【関連リンク】 グランプリ-6-サイドイベント
以前の赤王戦イベントレポート


グランプリ-6-地方予選が韓国でも開催!
グランプリ-6-地方予選がなんと韓国でも開催されました。
優勝者は7月14日(土)の本選にも出場する予定ですので是非注目してください!
気になる地方予選の模様はレポートをご覧ください。


グランプリ-6-地方予選 韓国予選レポート


【イベント名】 グランプリ-6-地方予選
【開催地】 韓国
【開催日】 2007年6月17日(日)


セカンド・センチュリーを飾り、新世界へと繋がるエクスパンションの登場!
セカンド・センチュリーを締めくくるエクスパンション名がついに明らかとなった。
その名も、エクスパンション「新世界の呼声」


来る新世界を前に、各大陸はさらに力を蓄える。いままでの能力やデッキをさらに強く、そして面白く発展させるカードを多数収録。新世界の呼声を感じ、勝利への道を掴み取れ!


≪追加情報2≫

デッキ構築やプレイにの楽しみの一つであるファンデッキ。勝つことの楽しさとは別に、純粋にプレイして構築して楽しむことができる。そんなファンデッキのコンセプトを代表するのが種族デッキだ。

今回は期待の新弾、エクスパンション「新世界の呼声」で加わる新たな大陸を越えた種族を紹介!
種族デッキだからいって油断すると、トーナメントプレイヤーも痛い目を見るので注意しよう。


 ●赤の大陸
 
ワルキューレ
イラスト/S.of.L
  シルフ
イラスト/彩菜祇 根雨
赤の大陸に取り残された白の部隊は、赤の大陸に適応し進化を遂げた。 ついに赤の大陸の技術力が、サラマンダーと
シルフの論理構成上の共通点と部品共有を
可能に!


 ●黒の大陸
 
パラディン
イラスト/小城 崇志
  キメラ
イラスト/Kou Takano
瘴気を纏い、鎧に魔法の文字が浮かび上がり、その姿まさに暗黒騎士。 黒の大陸の瘴気に取り込まれた緑のキメラ達。大きく風貌は変わらないが、禍禍しくパワーアップ。


 ●青の大陸
 
ハーピー
イラスト/K2商会
  エルフ
イラスト/隼 優紀
赤の大陸独特の土臭いイメージから、未来的なデザインの武器やプロテクターにチェンジ。 こちらも緑のエルフと異なり、高度なテクノロ
ジー武器や機械と融合し優れた戦闘能力を
誇る。


≪追加情報≫
イラストレーター山根公利、II-4「新世界の呼声」に参戦!
メカやロボットのイラストで好評を博している山根公利さんのカードが封入されることが決定しました。
描くカードは、もちろんゴーレム。山根さんらしい、美しさと重厚さを兼ね備えたデザインになっています。 もちろんカードとしての能力も超強力…ですが、その情報は追って公開します。


山根公利(やまね きみとし)
機動戦士ガンダムSEED、機動戦士ガンダムSEED DESTINY、天空のエスカフローネ、カウボーイビバップ、OVERMANキングゲイナー、ギャラクシーエンジェルIIなどの数々のアニメやゲームのメカデザインで活躍中

【商品名】 Dimension0 セカンド・センチュリー エクスパンション
「新世界の呼声」
【発売日】 2007年7月28日(土)
【販売価格】 価格:330円(税込)/314円(税抜)


北陸・信越地方初開催!オープングランプリ新潟 開催情報!
北陸・信越地方にお住まいの方は必見!オープングランプリ新潟の開催日程がついに決まりました! 詳細は決まり次第お伝えしていきます!皆さんお楽しみに!

事前予約のお申し込みはこちら
※受付は終了しました。

≪追加情報2≫
当日参加される際には以下の点に注意してください。
持ち物は事前にチェックして当日忘れることのないようご注意ください。

【持参物】
身分証明書
筆記用具
デッキ

【注意事項】
デッキの中で特定のカードが分かってしまうものは使用を避けてください。
(例)
・大半のカードは折り曲がっているが、デッキの中に数枚曲がっていないカードがある。
(新しいカードをデッキに投入すると起りえます。デッキは普段から大切に使いましょう)
・数枚のスリーブが、ほかのスリーブに比べ傷が明らかに少ない。
(スリーブが破れてしまった際、そのスリーブだけ取り替えると起りえます。 大会参加時は新しいスリーブに全て交換することをお勧めします)


≪追加情報1≫
オープングランプリ新潟に参加されるプレイヤーの方々へ

フロアルールの改訂(2007年6月4日更新)によりデッキ登録用紙の記入は略称が認められないことになりました。参加されるプレイヤーの方は、事前に使用するデッキを記入した登録用紙を持参されることをお勧め致します。
なお、デッキ登録用紙は下記からダウンロードできます。是非ご活用ください。

≫汎用版デッキ登録用紙 Ver1.00
最終改訂日:2006年2月1日

【イベント名】 オープングランプリ新潟
【開催会場】 新潟市中央区 コープシティ花園4階 ガレッソホール
※GAMEJAPAN6月号に掲載されました会場から変更となっております。ご注意ください。
【開催日時】 2007年6月17日(日)


「デッキ・サマージャンボ・バトル!」開催情報!
6月2日(土)にBCCが開催されることになりました!その中でディメンション・ゼロのカジュアル大会を行います!
この大会では毎回戦ごと試合開始前にオフィシャルデッキをプラン、そのカードを発表。
そのカードが入っているデッキを使用していたプレイヤーには、なんと豪華景品をプレゼント!
オフィシャルデッキは「メルマガの中の人」が責任を持ってマイナーなカードをたっくさん入れていますから、是非それを予想してデッキを組んできてください!!
もちろん、優勝賞品もあり! いつもとは違う環境で楽しもう!!

詳しい情報はこちら

≪追加情報2≫
ディメンション・ゼロ
特製テレホンカード

豪華景品の中身をほんの少しだけ公開します!
これらは全て「メルマガ中の人」が抽選で引いたカードが、きみのデッキに入っていただけでプレゼントされるのです!

【ディメンション・ゼロ テレホンカード】
ディメンション・ゼロ発表当時にごく一部に配布されたテレホンカード。当然、今ではこのイベント以外で手に入れる方法はありません!

【ディメンション・ゼロ プレイマット“黒”】
ディメンション・ゼロで使用されているプレイマットの公式大会仕様!一般で販売されている赤や緑のものとは一味違う独特の風格漂うプレイマットです。

ほかにも多数用意しています!お楽しみに!
≪追加情報≫
事前予約は終了しました。当日参加も受付できますので奮ってご参加ください!
事前予約のお申し込みはこちら
※受付は終了しました

【イベント名】 BCC in 秋葉原
【大会名】 「デッキ・サマージャンボ・バトル!」
【開催日時】 2007年6月2日(土)
【受付時間】 11:00〜11:30
【開催会場】 東京都千代田区 損保会館2F大会議室
【入場料】 無料
【参加方法】 事前予約 または 当日受付より
【大会形式】 スイスドロー
【試合形式】 構築戦、25分1本勝負
【参加賞】
II-3 P107「密林の孤城」/イラスト:脳髄


ディメンション・ゼロ公認大会に新しい参加賞・優勝賞品が登場!
6月16日(土)よりディメンション・ゼロ公認大会の参加賞・優勝賞品が新しくなるぞ!!
参加賞には今回初配布となるII-3 102「魔王の城」!!もちろん歴戦の城砦同様新作のイラストだ。そして優勝賞品は、グランプリ5予選大会の上位賞にもなったI-1 200「生命の門」(箔押し仕様)に決定!詰めにもコンボにも使える非常に使い勝手がよい優良カードだ。予選大会では悔しくも上位賞を逃してしまったキミも、今回の公認大会ではゲットできるかもしれないぞ。
この絶好の機会に公認大会に参加しよう!!

参加賞 優勝賞品
II-3 102「魔王の城」
イラスト/榎本
I-1 200「生命の門」
イラスト/増田 幹生


木谷「会長」プレイヤー宣言祭り 開催!
ディメンション・ゼロの最高開発責任者を退任され、新たにプレイヤーとしての道を歩まれることになった木谷会長。そこで、木谷会長のプレイヤーとしての門出を祝うべくディメンション・ゼロの特別大会を開催することになりました!

気持ちを伝えるものは言葉ではなくあなたのデッキとそのプレイング!
楽しみながらプレイヤーへの門出を祝っていきましょう!

≪追加情報≫
このイベントにゲームデザイナーの中村聡さんと、シニア・アドバイザーのいけっち店長も参加することが決まりました!みなさん、お楽しみに!

事前予約のお申し込みはこちら
※受付は終了しました。

【イベント名】 木谷「会長」プレイヤー宣言祭り
【開催会場】 カードショップオーガ池袋店
【開催日】 5月27日(日)
【開催時間】 17:00
【参加方法】 1.事前予約 専用フォームよりお申し込みください。
※予約期間は5月25日(金)18:00まで

2.当日受付 当日、開催時間に会場までお越しください。
【ゲスト】 中村 聡,
いけっち店長
※敬称略
【参加費】 無料
※但し、ブースタードラフト戦に参加される場合は、使用するパック(4パック分)は別途購入となります。
【開催内容】 ディメンション・ウォー
ブースタードラフト戦

ディメンション・ウォー
【試合形式】 試合1本勝負、時間無制限、サイドボードなし、投了なし
【大会形式】 ディメンション・ウォー ビフォア・センチュリー限定構築戦
※ディメンション・ウォーで使用できるカードはビフォア・センチュリーに収録されているカードのみです。
※ファースト・センチュリーの同名カードは使用できます。
【賞品】 勝利数に応じて賞品をプレゼントします。
2勝: ディメンション・ゼロ PRカード1枚
4勝: ディメンション・ゼロ PRカード3枚
6勝: ディメンション・ゼロ PRカード3枚+GPX5ストレージBOX

※賞品は重複します。
【賞品用PRカード一覧】 I-3 101 トワイライト・クイーン
I-3 102 イビルアイ・ロード
I-3 103 メガウイング・メガニューラ
I-3 104 聖騎士ホーリー・ソード
I-4 101 フ・フーンダ
I-4 104 ミッドナイト・カウボーイ
I-2 104 レッドアイ・ナイト
I-2 105 変幻獣バブルフェアリー
【参加賞】 ディメンション・ゼロ下敷き(非売品)
【関連リンク】 ビフォア・センチュリーの収録カードはこちらからご確認ください。

ブースタードラフト戦
【試合形式】 スイスドロー 25分1本勝負 レア分配あり

※使用するパックは以下のとおりです。
・セカンドセンチュリーベーシックパック ×2パック
・暴走!機動要塞 ×1パック
・神竜の闘気×1パック
※使用するパックの種類が変更になりました。ご注意ください。
【賞品】 レア分配あり
【参加賞】 ディメンション・ゼロ下敷き(非売品)


最強の構築済デッキ「オールスターデッキ」登場!
「ディメンション・ゼロ」ファースト・センチュリーとセカンド・センチュリーの活躍した強力なカードを多数収録した、まさにオールスターと言える構築済デッキが2種登場!
その名も、「オールスターデッキ〜Sniper〜」「オールスターデッキ〜Driver〜」

オールスターデッキ〜Sniper〜 オールスターデッキ〜Driver〜

デッキ名から想像できる通り、トーナメントプレイヤーも注目のカードを多数封入の上、分りやすく強力なので、初めてディメンション・ゼロをプレイする初心者のプレイヤーにもオススメだ。もちろん新弾「新世界の呼声」のカードも封入して、発売日は1週間早い7月21日(土)。
いち早く「新世界の呼声」を体験したいプレイヤーからディメンション・ゼロ初心者まで要チェックだ!

デッキレシピはこちら

【商品名】 オールスターデッキ 〜Sniper〜
オールスターデッキ 〜Driver〜
【発売日】 2005年7月21日(土)
【販売価格】 各1,300円(税込)/1,238円(税抜)
【製品内容】 1デッキ内容:カード40枚
ルールブック
クイックマニュアル
デッキ解説書
プレイマット


北陸地方初開催!オープングランプリ新潟 開催情報!
北陸地方にお住まいの方は必見!オープングランプリ新潟の開催日程がついに決まりました! 詳細は決まり次第お伝えしていきます!皆さんお楽しみに!

事前予約のお申し込みはこちら
※受付は終了しました。

【イベント名】 オープングランプリ新潟
【開催会場】 新潟市中央区 コープシティ花園4階 ガレッソホール
※GAMEJAPAN6月号に掲載されました会場から変更となっております。ご注意ください。
【開催日時】 2007年6月17日(日)


「デッキ・サマージャンボ・バトル!」開催情報!
6月2日(土)にBCCが開催されることになりました!その中でディメンション・ゼロのカジュアル大会を行います!
この大会では毎回戦ごと試合開始前にオフィシャルデッキをプラン、そのカードを発表。
そのカードが入っているデッキを使用していたプレイヤーには、なんと豪華景品をプレゼント!
オフィシャルデッキは中の人が責任を持ってマイナーなカードをたっくさん入れていますから、是非それを予想してデッキを組んできてください!!
もちろん、優勝商品もあり! いつもとは違う環境で楽しもう!!

詳しい情報はこちら

【イベント名】 BCC in 秋葉原
【大会名】 「デッキ・サマージャンボ・バトル!」
【開催日時】 2007年6月2日(土)
【受付時間】 11:00〜11:30
【開催会場】 東京都千代田区 損保会館2F大会議室
【入場料】 無料
【大会形式】 スイスドロー
【試合形式】 構築戦、25分1本勝負


賞金制大会「オープングランプリ静岡」開催情報!
グランプリ-5-から、はや1ヶ月。次なる賞金制大会「オープングランプリ静岡」が開催されます。
言うまでもなくオープングランプリは、地元プレイヤーに大変有利な大会です!
店舗予選がなく1日で優勝者が決まる大会なので、今まで大会に参加したことのないプレイヤーでもグランプリの熱い雰囲気を体感できます。
静岡県を始めとした東海地方プレイヤーの方は、気軽に参加できて賞金獲得やプロプレイヤーになれるチャンス!是非腕試しに参加してみてください。

≪追加情報≫
オープングランプリ静岡の会場内で物販\3,000お買い上げ毎にPRカード I-4 103「バードマン・ソウル」をプレゼントします!
今回配布される「バードマン・ソウル」は去年の暮れにセカンドセンチュリー発売を記念して行われた初心者講習会で配布されたカードだ。様々なデッキで使われている強力カードのイラスト違いを手に入れるまたとないこのチャンスを逃すな!

  I-4 103「バードマン・ソウル」
イラスト/K2商会

オープングランプリ静岡の詳細はこちら

【イベント名】 オープングランプリ静岡
【開催会場】 浜松ファッション・コミュニティセンター 10階BC会議室
【開催日】 2007年5月20日(日)
【受付時間】 10:00〜10:30
【関連リンク】 DPAオフィシャルホームページ


若葉の騎士(グリーン・ナイト)コロシアムレポート
BCCゴールデンスペシャル2日目の5月5日に開かれた「若葉の騎士(グリーンナイト)コロシアム」。
「若葉の騎士コロシアム」とはアマチュア・プレイヤーのみが参加でき、未来のプロや王者を目指す若き冒険者たちの大会だ。セカンド・センチュリーの緑の大陸のカードのみ使用可能という限定された環境とはいえ、各々が自分の力とデッキを信じ、熱い戦いが繰り広げられたぞ。

開会式 試合風景

大会には先日プレイヤー宣言をしたばかりの木谷高明も参戦!
各地での十番勝負で獲得した経験値を駆使し、「最もモノをいうプレイヤー」がいうだけなく、実力も兼ね備えている所を見せつけた。

会長

その他、抽選の神が舞い降りたとしか思えないマッチング、試合が多くみられ、会場は大いに盛り上がった。その中でも言葉通り「若葉の騎士」の一戦といえる本間太陽くんvs西村祐輝くんの対戦は、まるでグランプリの注目の一戦の如く多くのプレイヤーの注目を集めた。

太陽君vsゆうきぽんjr

そんな熱い戦いを勝ち抜き、若き冒険者たちの頂点に立ったのは、小西貴瑛さん。
「神竜の闘気」の目玉ユニットの一つ、スターフルーツを中心に大型を多数搭載したデッキを駆使し、若葉の騎士の頂点を極めた。緑の大陸限定戦ということで、緑単が得意とする大型パワー系を中心に搭載したデッキが多く、小西さんもその形のひとつ。ただし大型同系デッキの対策も諸所に見られ、今大会の性質をしっかりと加味した上でのデッキ構築だったと言えよう。

小西さんには、賞状と賞品として「神竜の闘気」1BOXを、近い将来に鎬を削ることになるであろうグランプリ-1-チャンプ 中村慎太郎プロから贈られた。
また副賞として、王者を目指し旅立つうら若き冒険者のアイテム「ひのきのぼう」が進呈され、「若葉の騎士コロシアム」は盛況の中、幕を閉じた。

集合写真

今回の上位者のデッキレシピは以下の通り。上位3名のデッキを是非今後の参考にしてくれ!

若葉の騎士(グリーン・ナイト)コロシアム 上位入賞者
優勝 小西貴瑛 ≫デッキレシピ
準優勝 古川圭 ≫デッキレシピ
第3位 合田和弘 ≫デッキレシピ


GWに開催されるBCCゴールデンスペシャルでアマチュアバトル開催!
5月のゴールデンウィークに「BCCゴールデンスペシャル」が開催されます。ブロッコリーが誇る数々のカードゲーム大会が開かれるこのイベントにて、ディメンション・ゼロは、アマチュア・プレイヤーに的を絞ったカジュアル大会を行います。

その名も「若葉の騎士(グリーンナイト)コロシアム」!

この闘いで使用できるデッキは緑単色のみ。初心者が一番使いやすいと言われている緑デッキを駆使してアマチュア最強を目指そう!

≪追加情報2≫
先日プレイヤー宣言をしたばかりの木谷高明元会長が参戦決定! 「最もモノをいうプレイヤー」として最初の大会参加となるぞ! 大会に参加して、この事件の当事者になろう。

≪追加情報≫
この大会の参加者にはもれなく新作PRカードがついてきます! 今回のPRカードは「密林の孤城」のイラストパラレル・バージョン! デザインは「ロスト・ワールド」、「彷徨う山脈」、「無敵艦隊の旗艦」などでお馴染み「ミスター・ベーシスト」こと脳髄さん! パワーの高い緑のユニットのパワーをさらに上げる、初めての人でも使いやすく強力な良質ベースのカードとなっています。 参加者の方はこの機会に是非ゲットしてください!
II-3 107「密林の孤城」
イラスト/脳髄

事前予約のお申し込みはこちら

【イベント名】 BCCゴールデンスペシャル
【開催日】 2007年5月4日(祝・金)〜6日(日)
※ディメンション・ゼロは5月5日の開催となります。
【開催会場】 損保会館 2F大会議室
東京都 千代田区 神田淡路町 2丁目9番地
【入場料】 無料
【関連リンク】 「BCCゴールデンスペシャル」特設HP

【大会名】 若葉の騎士(グリーンナイト)コロシアム
【開催日】 2007年5月5日(土・祝)
【受付時間】 12:00〜12:30
【入場料】 無料
【参加賞】 U-3 P107「密林の孤城」/イラスト:脳髄
【賞品】 「神竜の闘気(ドラゴン・バルク)」1BOX
【試合形式】 構築戦
【スタイル】 アマチュア限定
(ディメンション・ゼロ プロ・プレイヤーの方のご参加はご遠慮ください。)
【大会形式】 ●スイスドロー形式

●使用できるカードの条件は以下のとおりです。
(1)緑単色のデッキであること。
使用する40枚のデッキは、全て緑の大陸のみのカードで構成してください。

(2)セカンド・センチュリーのカードであること。
セカンドセンチュリーとは以下のパックに入っているカードのことです。
・II-1「セカンド・センチュリー ベーシックパック」
・II-2「暴走!機動要塞」
・II-3「神竜の闘気(ドラゴン・バルク)」
(カードの表面の下に「II-1」、「II-2」、「II-3」と表記されているカードです。)



秋葉原で「神竜の闘気」発売記念ブースタードラフト大会 開催!
「神竜の闘気(ドラゴン・バルク)」発売を記念して、秋葉原のアソビットゲームシティにて発売記念ブースタードラフト大会を開催します! なんとこの大会で使用するパックは「神竜の闘気(ドラゴン・バルク)」のみ!誰もが気になる新ギミック「闘気カード」を会場でいち早く体験してみよう!

事前予約をご希望の方はこちら
※事前予約の受け付けは4月25日をもって終了いたしました。
【イベント名】 「神竜の闘気」発売記念ブースタードラフト大会
【開催会場】 秋葉原アソビットゲームシティ 6階イベントフロア
【開催日】 4月27日(金)
【受付時間】 18:00〜18:30
【試合時間】 18:30〜21:00(予定)
【大会形式】 ブースタードラフト戦
【試合形式】 25分、クイックドラフトルール ※レア分配あり
●使用パックは以下のとおりです。
セカンド・ゼンチュリー「神竜の闘気(ドラゴン・バルク)」・・・4パック
【参加条件】
当日、アソビットシティにてディメンション・ゼロ セカンド・ゼンチュリー「神竜の闘気(ドラゴン・バルク)」を4パックお買い上げの方。
※当日のイベントで使用します。
【参加賞】 GP-5-用デッキケース
【お楽しみ賞】
ディメンション・ゼロ 箔押しカード5色セット・・・3名
U-1 023「天空の輝きペケレチュプ」
T-1 062「レディ・ジェラシー」
T-1 092「氷柱の魔氷アイシクル」
T-1 138「ロマネ・コンティ」
T-1 200「生命の門」
※お楽しみ賞は最後まで試合に参加してくださった方の中から抽選となります。途中で試合を棄権された場合は対象外となります。


木谷会長 プレイヤー宣言
 木谷高明氏は、株式会社ブロッコリーの会長の退任に伴い、ディメンション・ゼロの最高開発責任者の任を離れることになりました。今後「最もモノをいうプレイヤー」として、ディメンション・ゼロを周辺から盛り上げていくために、ここにプレイヤー宣言を行います。

参考資料:木谷会長のコメント

 フロアルールに基づき、2007年4月末日より2008年4月末日までの期間、大会の出場には制約があります。そのため、上記期間中は、以下の三点を必ず行うことで大会への参加を認めるものとします。

一、 事前に出場する大会の主催者への打診
一、 HP等での事前の参加告知
一、 賞金制大会の地方予選では、権利獲得順位に入っても権利および賞品を放棄する旨の宣誓

 DPAは5月1日(火)に新体制を発表し、今後も従来までと変わらず、ディメンション・ゼロがすべてのプレイヤーのための適正な環境と、満足できる内容を定期的に提示するべく努力してまいりますことをここに誓います。
DPA<ディメンション・ゼロ プレイヤーズ・アソシエーション>大会運営部

「絶対領域」1周年記念大会
最大級のメンバーを抱えるディメンション・ゼロ公認サークル「絶対領域」が1周年を迎えることを記念して、会場内で記念大会が開催されることになりました! サークルのメンバーでなくても参加はOK!この機会に、大会に参加してD−0プレイヤー仲間の輪を広げよう!

【イベント名】 BCCゴールデンスペシャル
【大会形式】 ハイランダー構築戦
※使用するデッキに同名カードは1枚までしか入れられません
【試合形式】 スイスドロー形式、1試合25分制
【開催日】 2007年5月5日(土・祝)
【受付時間】 13:30〜14:00
【参加費】 無料
【参加賞】
I-1 P204「ウェディングベル・エンジェル」
【賞品】 優勝賞品:U-3「神竜の闘気(ドラゴン・バルク)」・・・1BOX
【関連リンク】 「絶対領域」ホームページ


ディメンション・ゼロ ユーザーズコラム募集開始
ついに、「ユーザーズリポート」コーナーが始動します! 文章力がある人、ディメンション・ゼロの世界で有名になりたい人、ユーザーみんなに知って欲しいことがある人、自分たちの大会の結果をみんなにも知らせたい人…その他もろもろコラムを大募集! 下記要綱を守って、どしどし投稿してください!! 

【募集要項】

<応募できる作品>
ディメンション・ゼロに関するテキスト作品 大会・イベントのレポート、デッキ解説、詰めD-0など。

<必要事項>
・氏名
・掲載時ペンネーム(あれば)
・住所
・電話番号
・メールアドレス
・掲載の際のタイトル(20字前後)
・本文


※注意※
テキストの内容は、必ずメールの本文にすべてご記入ください。添付ファイルでの応募はすべて無効とさせていただきます。

応募フォームはこちら

<掲載までの流れ>
・メール送付から1週間〜1ヶ月の間に、掲載の審査・準備・掲載を行ないます。不掲載に関してはご連絡差し上げることがございます。
・掲載日から1週間〜1ヶ月後までに掲載料として景品をお送りさせていただきます。PRカード、商品パックの種類を選ぶことは出来ません。

<審査基準>
・公序良俗に反しないもの、ディメンション・ゼロの更なる発展を促すものであればなんでも。
・他の媒体で未発表の公式HP用に書き下ろしたオリジナルのものに限ります。
・掲載後でも審査基準に抵触することが発覚した場合、通知等なく掲載から外す場合があります。

<注意事項>
・頂いたテキストは基本的に修正を行ないませんが、明らかな誤字脱字は修正する場合がございます。明らかに通常の用法と違う使い方をする場合はそれがわかるように(「」に入れる、等)お願いいたします。
・テキスト以外の素材は掲載できません。
・ご応募いただき掲載された文章の著作権は全てブロッコリーに帰属します。

グランプリ史上初の2冠誕生!
 福岡県福岡市。

ディメンション・ゼロ初の九州開催のグランプリ−5−が4月14日、15日に南近代ビル7階8号室で開催された。 本選参加者は総勢216名。これまでのグランプリに負けず劣らずの盛況ぶりでした。
  初の地元開催に燃える九州勢、自らの力を信じて戦いを挑む遠征組…参加者の意気は従来よりも高かった。 2日間の激戦を終え、数々のドラマチック戦いを経て、最後に笑ったのは、なんとグランプリ−3−の覇者、生田瑛二プロ! ディメンション・ゼロ史上初の2冠王者として名乗りを上げた!! 公式ホームページでは、多数のライターに今回のレポートを依頼しております。 今後アップされる詳細な闘いのキヲクをお見逃しなく! また、2日目には誉先生、百瀬先生のサイン会も行なわれ、多数の皆様にご参加いただきました。ありがとうございました! そして、恒例になった赤王戦には波乱が…こちらは公式レポートをお待ちください。



恒例!特別PRカード決定!

I-2 P103「エビシーフ」
「神竜の闘気(ドラゴン・バルク)」でも、過去好評だった特別PRカード配布が決定! セカンド・センチュリーエクスパンション「神竜の闘気(ドラゴン・バルク)」発売記念として、特別プロモカードを用意いたしました!グランプリ−5−の予選開催店舗にお渡しいたします。
たくさん集めたくなる「団結」シリーズ第2弾として、「エビシーフ」のイラストパラレルカードをご用意しました! 熱狂的ファンが多いことでお馴染みの、種族「メタルロブスター」。その基本といえるカードが「エビシーフ」です。「勝利への計略」版のエビシーフは高台から獲物を狙うカッコイイ怪盗のようなカードですが、パラレルバージョンは警備員に見つかってしまったか、スポットライトに照らされ非常にピンチのご様子。 プランをめくり「エビシーフ」をいち早く探し出さなければいけないデッキには、相応しいイラストといえるでしょう。

発送は4月28日のセカンド・センチュリー エクスパンション「神竜の闘気(ドラゴン・バルク)」正式発売日前日までには必ず到着するように発送いたします。
※プロモカードの配布店舗、配布方法に関しましては、お店様にご確認ください。また数量限定のため、配布終了の際にはご容赦ください。

ディメンション・ゼロ タペストリー堂々登場!
 この度、ディメンション・ゼロ取扱店様、大会開催店でのディメンション・ゼロ販売促進用グッズとして、タペストリーをご用意いたしました。
 サイズは縦:600mm×横:1200mmのド迫力サイズ。店舗用の什器の上や、レジ裏の棚も隠せるサイズです。タペストリーの上下にはプラスチックポールが入っており、備え付けの紐で天井や什器から吊るしても安定性バツグン!ディメンション・ゼロコーナーの拡充に是非ご利用ください!
※発送はディメンション・ゼロ取り扱い店舗様、グランプリ及び日本選手権開催店舗様を対象とし、5月上旬までには必ず到着するように発送いたします。お問い合わせはブロッコリー大会事務局まで。

また、このタペストリーを数量限定でユーザーの皆様にもご奉仕いたします!! なんと出血大サービスの超特価!詳しくはゲーマーズ通信販売のページをご確認ください!


【商品名】 ディメンション・ゼロ タペストリー通販限定商品
【寸法】 縦:600mm×横:1200mm
【発売日】 2007年4月23日(月)
【税込価格】 超特価 税込\1,050
【製品内容】 こちらの商品はゲーマーズ通信販売でのみ販売。
数量限定商品になります。
【関連リンク】 ゲーマーズ通信販売
【問い合わせ先】 E-mail support@dimension-zero.com
TEL 03-5946-2813(受付時間 平日10:00〜12:00/13:00〜18:00)


「神竜の闘気」発売記念ガンスリンガー大会 開催!
千葉県にあるカードゲームショップ「古本生活」にて、新エキスパンション 「神竜の闘気(ドラゴン・バルク)」発売を記念した大会が開催されることが決まりました! 公式大会とは違った特殊な試合形式で戦い抜いて、豪華賞品をゲットしてください!

【イベント名】 「神竜の闘気」発売記念ガンスリンガー大会
【開催会場】 古本生活
【開催日時】 2007年4月30日(月・祝)
【受付時間】 11:30〜12:00(予定)
【大会形式】 構築戦
【試合形式】
予選: ガンスリンガー戦、25分1本制。 勝ち残ったプレイヤーは連続して次のプレイヤーと戦うことができる。
決勝トーナメント: 予選通過者4名によるシングルエリミネーション。
25分1本制
上位賞: 決勝トーナメント参加者4名には
「ディメンション・ゼロ発売記念テレホンカード」
(イラスト/アースブラスト・ドラゴン)
優勝賞品: II-3 「神竜の闘気(ドラゴン・バルク)」1BOX
+竜王認定状
※決勝トーナメント参加資格:最も連勝数の多いプレイヤーより3名、及びそれ以外のプレイヤーで最も勝ち数の多いプレイヤー1名。
【参加費】 ディメンション・ゼロ 1パック購入
【参加方法】 事前予約あり
(当日受付もありますが、参加に時間がかかる場合もあります。)
【参加賞】 I-1 P201「プラチナクラウン・ドラゴン」
【賞品】
連勝賞: 3連勝した方には
I -4 P102「シャドー・ソウル」
勝ち数賞: 合計で6勝以上した方には
I-2 P105「変幻獣バブルフェアリー」
上位賞: 決勝トーナメント参加者4名には
「ディメンション・ゼロ発売記念テレホンカード」
(イラスト/アースブラスト・ドラゴン)
優勝賞品: II-3 「神竜の闘気(ドラゴン・バルク)」1BOX+竜王認定状
【その他】 4月27日(金)〜5月6日(日)までの間、レジにてディメンション・ゼロ関連商品1,000円以上お買い上げの方にI-4 P103「バードマン・ソウル」をプレゼントします。
【お問い合わせ】 古本生活
住所:千葉県松戸市新松戸6-1-2-1F
TEL:047-702-2855


トレーディングカードの未来を考える!意見交換会開催!
 グランプリ-5-(博多)会場内でトレーディングカードショップの店員様を対象とした意見交換会を開催することになりました。当日はブロッコリーのカードゲーム最高開発責任者 木谷会長とカードキングダム グループ代表 有限会社遊縁の池田芳正さんを招いて、トレーディングカード業界が現在置かれている状況と今後の課題を皆さまと一緒に考えていきたいと思います。
会場ではディメンション・ゼロの大会が行われていますが、この会では広くトレーディングカード全体を中心に考えていきたいと思います。九州を中心とするカードショップの方々は奮ってご参加ください!

【イベント名】 トレーディングカードゲーム意見交換会
【開催会場】 博多 南近代ビル 7階8号室
【開催日時】 2007年4月14日(土)
【開催時間】 15:00〜17:00(予定)
【参加条件】 トレーディングカードショップの店員であること
【入場料】 無料
【問い合わせ先】 E-mail event@dimension-zero.com
TEL 03-5946-2813(受付時間 平日10:00〜12:00/13:00〜17:00)


グランプリ-5-に参加する皆さまへ
まもなく開催されるグランプリ-5-本選!この大会に出場される方へお知らせがあります。 当日参加される際には以下のものを必ず持参して下さい。いずれも必須となるものなので、事前にチェックして当日忘れることのないようご注意ください!

≪追加情報≫

グランプリ-5-本選用デッキ登録用紙を下記のページで配布開始しました。
デッキシートを予め用意されたい方は、こちらをご利用ください。

グランプリ-5-本選用デッキ登録用紙

【イベント名】 グランプリ-5-本選
【開催日】 2007年4月14日(土)
【持参物】 グランプリ-5-本選招待状
身分証明書
筆記用具
デッキ(Aデッキ、Bデッキ)
【注意事項】 デッキの中で特定のカードが分かってしまうものは使用を避けてください。
(例)
・大半のカードは折り曲がっているが、デッキの中に数枚曲がっていないカードがある。 (新しいカードをデッキに投入すると起りえます。デッキは普段から大切に使いましょう)
・数枚のスリーブが、ほかのスリーブに比べ傷が明らかに少ない。
(スリーブが破れてしまった際、そのスリーブだけ取り替えると起りえます。 大会参加時は新しいスリーブに全て交換することをお勧めします)
【関連リンク】 グランプリ-5-本選 開催概要



レンジャーズ バトル3 開催
4月8日(日)に浜松町で開催される「東京トレーディングカードショー2007春」の会場内で、あの伝説のチームバトル「レンジャーズ バトル」の第3回が開催されるぞ!
チーム戦だからこそ味わえる感動!昨日の敵も明日は友!ライバル同士、手を取り合って並み居る強豪に打ち勝とう!

なお、このイベントには、なんと木谷高明会長が率いるチームの参加することになっている!
更に木谷会長のチームには、ゲームデザイナーの中村聡さんとシニアアドバイザーの池田店長が加わることが決定。残るメンバー2人が誰になるのか!?続報を待て!

<追加情報>
まもなく始まる「レンジャーズバトル3」にあのチームがついに参戦決定! ブロッコリー会長の木谷高明率いるチームの全貌が明らかになった! 気になるメンバーは以下のとおり!

最高開発責任者 木谷高明(赤)
ゲームデザイナー 中村聡(青)
シニア・アドバイザー いけっち店長(緑)
イメージキャラクター 長澤奈央(黒)
「カードキングダム・ラジオ」店員 中本順久(白)

ご覧のようにD−0イメージキャラクターの長澤奈央さんと、「カードキングダムラジオ」でお馴染みの“まっしゅ”こと中本順久さんが加わることになった!このメンバーの豪華さもそうだが、その使用する大陸の色にも注目してほしい。いったい彼らがどんなデッキを組んでくるのか楽しみに待っていてくれ!
ちなみに、当日の対戦は同じ色同士で戦うわけではないので、くれぐれもチーム内で“黒”の取り合いにだけはならないように!

レンジャーズバトル3 大会詳細&応募フォームはこちら

【イベント名】 レンジャーズ バトル3
【開催会場】 東京都産業貿易センター 浜松町館5F
【開催日】 2007年4月8日(日)
【受付時間】 11:00〜11:30
【大会形式】 5人1組チーム戦
限定構築戦
【試合形式】 1試合30分 シングルエリミネーション
【参加賞】 I-2 P105「変幻獣バブルフェアリー」 イラスト/S.of.L
※参加賞は5人のメンバー全員に1枚ずつ差し上げます。
【優勝賞品】 セカンド・センチュリーエクスパンション「神竜の闘気(ドラゴン・バルク)」
5人のメンバー全員に1BOXずつ
※優勝賞品は4月28日(土)「神竜の闘気(ドラゴン・バルク)」発売後に各優勝者に郵送致します。
【関連リンク】 東京トレーディングカードショー2007春


無限回収GPX02
あの伝説のグランプリが帰ってきた!!
全国1億2千万人以内の無限回収愛好者のみなさん大変お待たせいたしました!!今か今かと待ち望まれ、今やその活動は伝説にすらなりえている無限回収グランプリの第2シーズンの開幕をここに宣言します!!
右も左もわからず赤子のように開催された前回は予想をはるかに上回る盛り上がりを見せ、終了後はもはや伝説上の人物にすらなりえた優勝者の方々。多くの方のメタ予想が成り立っていた第1回が終了し、殿堂入りカードが発表された中、全く予想も出来ない混沌とした第2回になることはもはや必定! 全国に散らばる無限回収の猛者たちよ!九州の地に集いてこのグランプリを制するがいい!!

以下の部門ごとに、1種類のカードをたくさん集めている「無限回収の猛者」を集います。 われこそは、と思う方は会場にてコレクション現物を提示の上、エントリーしてください。

対象カード
エクスパンション 部門 レアリティ表記
ファーストセンチュリー
コモン部門
アンコモン部門
レア部門
シルバーレア部門
I-1C I-2C I-3C I-4C
I-1U I-2U I-3U I-4U
I-1R I-2R I-3R I-4R
I-3S I-3G I-4S I-4G
セカンドセンチュリー コモン部門
アンコモン部門
レア部門
シルバーレア部門
II-1C II-2C
II-1U II-2U
II-1R II-2R
II-1S II-1G II-2S II-2G

≪お知らせ≫
告知において日付が紛らわしい表現となっておりました。訂正してお詫びいたします。
無限回収グランプリ02の受付、及び結果発表は、4/14(土)に行なわれます。4/15(日)ではございませんので参加者の皆様お間違えのないようにお願いいたします。

【イベント名】 無限回収GPX02
【大会名】 ディメンション・ゼロ グランプリ−5−
【開催日】 2007年4月14日(土)
【受付時間】 10:30〜16:00

グランプリ-5-会場内、サイドイベント受付にてエントリーして下さい。 同日本選に参加されている方は、各回戦の間の空き時間などを利用して下さい。 受付時間を過ぎてからのエントリーは認められません。 受付時間内であれば、一度申告したエントリーを取り下げて、再度エントリーしなおすことは可能です。
【注意事項】 ※レアリティZ、Pは対象外です。

※カードナンバー・レアリティ表記はカードの中央、一番下にあるカードナンバーの前のものです。

※カードナンバー・レアリティ表記が違っていても、カード名が同じであれば、同一のカードとみなします。
例: I-4 G ジェネシス・エンジェル
 I-4 R ジェネシス・エンジェル
これらは同一カードです。

※II-1に含まれている再録カードに関してはイラストが違うため、別のカードとしてカウントします。
例 I-1 R 137 轟く斧の乙女 40枚
 II-1 R 135 轟く斧の乙女 30枚
これらを持っている場合、1stのレア部門に轟く斧の乙女40枚、2ndのレア部門に轟く斧の乙女30枚としてエントリーすることは可能ですが、1st レア部門に轟く斧の乙女70枚としてエントリーすることは出来ません。
【参加方法】 1、自分の好きなカード1種類を集める
2、集めたカードを数える
3、集めたカードすべてを当日会場へ持参する
(バインダー、ストレイジ等収納方法は自由ですが、全体の数量が把握できるように収納してください)
4、会場にて所定用紙に記入し、すべてのカードを提示してエントリー
5、結果が出るまではみだりに騒がず、他の出場者にも敬意を払う
【審査方法】 とにかく、たくさん集め、たくさん提示できた方の勝利です。 カード別ではなく、部門内で判定いたします。 カードの汚れ・破損等が著しく、審査委員が「OUT」とみなしたカードはカウントされません。
【賞品】 各部門1名の大賞受賞者には、殿堂入りの栄誉及び該当カードのイラストレーターサイン入りパネルを進呈!!
また副賞として木谷会長より記念品を贈呈。
※イラストレーター様のご意向により、サイン入りのパネルをお渡しできない場合がございます。 その場合はパネルのみになりますので予めご了承ください。
【関連リンク】 ディメンション・ゼログランプリ−5−


ディメンション・ゼロ ユーザーコラム募集
 ディメンション・ゼロでは、公式HPにユーザーの皆さんからの「読み物」の投稿を募集することになりました。 大会レポートやカードの考察、デッキの考察などなど。 下記要綱を守っていただければ、投稿作品は原則すべて掲載いたします。
また、作品を掲載した皆様には必ず、PRカードを1枚プレゼント! さらに、頂いた作品の中から「これは素晴らしい!」と思えるものには こちらから「オススメ!」マークをつけさせて頂きます。 「オススメ!」に選ばれた読み物を書いていただいた方には、 「ディメンション・ゼロ」のパックを贈呈します! われこそは、という方は是非応募してみてね!

<募集要項>
応募できる作品:ディメンション・ゼロに関するテキスト作品
大会・イベントのレポート、デッキ解説、詰めD-0など。


<選考基準>
公序良俗に反しないもの、ディメンション・ゼロの更なる発展を促すものであればなんでも。
他の媒体で未発表の公式HP用に書き下ろしたオリジナルのものに限ります。


募集開始時期や、掲載時期、応募形式など詳細が決まり次第発表いたします。



Dimension-Zero Official Home Page © BROCCOLI