以前のニュース
≪イベントレポート≫
「D-0&GAII〜BROCCOLI コンテンツ ラインナップ発表会」レポート
9/13(水)「ギャラクシーエンジェる〜ん」製作発表会withブロッコリー新作パレード速報
DPA総会が行なわれました
東京国際アニメフェア2006 カンファレンス速報!
ディメンション・ゼロ前夜祭レポート
テーブルゲームフェスティバル2005 イベントレポート
ブロッコリー秋まつりコンサート ディメンション・ゼロイベントレポート
ユーザーカンファレンス大阪 イベントレポート



「D-0&GAII〜BROCCOLI コンテンツ ラインナップ発表会」レポート
去る8月7日、秋葉原はUDXビルAKIBA 3Dシアターで「D-0&GAII〜BROCCOLI コンテンツ ラインナップ発表会」が開催されました。
ディメンション・ゼロでは、ゲームデザイナーの中村聡さん、イメージキャラクターの長澤奈央さん、シニアアドバイザーの池田店長、ブロッコリーの内野が参加して行われました。

発表内容は主に以下のとおり。



★サード・センチュリー商品情報
・イラストレーターに充実のラインナップ
・ストーリーを重視し、主人公たちを「強い」カードに!
・フレームを変更! よりイラストを大きく、見やすい形に変更!
・「多色」システム採用! 強力なカード満載!

★サード・センチュリー ベーシックパック商品詳細
・2種のスペシャルカードが増設!

★レジェンド・カードシステムを2008年10月より導入。

★2007年大会情報
・日本選手権は2007年10月27日(土)、28日(日)に開催。
・グランプリ7はツアー形式に変更。

★2008年大会情報
・大会と商品発売のスケジュールを変更。

★初心者・ライトユーザー向け施策を継続展開!
・長澤奈央さんのポスター作製が決定!!


特に、新規イラストレーターとして「天野喜孝」さんのお名前が挙がった瞬間には歓声とどよめきが上がり、注目度の高さが伺えました。

公式ホームページでは明日より今週いっぱい、項目別に情報をUPします!
また、既に配布開始している月刊D-0でも速報を掲載中ですのでお楽しみに。

また、当日のユーザー記者のレポートはこちらからリンクします!
こちらのUPもお楽しみに!!

ゼロジゲン Sky and Heart
ななあきのD-0政 のんだくれ日記
WディメンションZERO3 kimesawa room
ーこの空に響く君と僕の声ー 〜男の団の談ナノだ〜
ルーンエンジェル隊メンバー応援ブログ 0%貴族の徒然なる日々
おた学生日記 かぷち〜のの恋文横丁恋日記
あけナノ日和 絶対領域保守派
ちゃいの何日坊主?(笑)日記  

【イベント名】 D-0&GAII〜BROCCOLI コンテンツ ラインナップ発表会
【出演者】
  ・ゲームデザイナー 遊宝洞 中村聡
  ・シニアアドバイザー 遊縁 池田芳正
  ・プロデューサー ブロッコリー 内野秀紀
【イベント内容】 サード・センチュリーの商品展開、大会運営に関しての発表
【開催日時】 2007年8月7日(火)
【会場】 AKIBA 3Dシアター(秋葉原UDX内4F)


9月13日(水)「ギャラクシーエンジェる〜ん」製作発表会 withブロッコリー新作パレード速報
9月13日(水)に六本木ヴェルファーレで行なわれた「ギャラクシーエンジェる〜ん」製作発表会 withブロッコリー新作パレード。
ディメンション・ゼロのコーナーでは二代目イメージキャラクターの長澤奈央さんが木谷会長に挑戦状!ベストスタートデッキを使用したガチンコ一番勝負が壇上で行なわれました。長澤さんが勝ったらD-0のカードに長澤さんイメージのキャラクターを登場、グッズ化、CM出演、テーマソング化、但し負けた場合はゲーマーズ本店一日店長という条件で真剣勝負。結果はプランの回りも良かった会長が大人げ無く勝利を収めました。30戦以上のスパーリングを重ね挑んだ長澤さんでしたが惜しくも会長に敗北を喫してしまった長澤さん。なんと次なる挑戦者は・・・赤王陛下!?続報をお楽しみに。
そしてサプライズゲストとして現れたのはPRIDE無差別級グランプリ2006 で準優勝したジョシュ・バーネット選手が登場。大会中使用されたグローブにはディメンション・ゼロのロゴが入っていたということで、実際に決勝戦で使用したグローブをなんと日本選手権の優勝者に副賞としてプレゼントしてしまうというビッグサプライズが発表されました。
ミルコ・クロコップ選手との激戦を共に闘ったジョシュ選手の血と汗の染み込んだファンにはたまらないスペシャルアイテムが追加され日本選手権は益々過熱する!!

■PRIDEオフィシャル
http://www.prideofficial.com/free/news/details.php?id=1158151795

■スポーツナビ
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/pride/column/200609/at00010615.html

■オリコンスタイル
http://www.oricon.co.jp/anime/news/34596/
http://www.oricon.co.jp/anime/news/34623/

■ヤフーニュース(オリコンスタイル引用)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060913-00000017-oric-ent


DPA総会が行なわれました
3月14日(火)ディメンション・ゼロの管理組織であるDPA(Dimension-zero Players'Association)の総会が行なわれました。

出席者は
・評議委員長 中島恒雄(株式会社ニッポン放送 取締役)
・評議委員 堀誠一(ガンホー・オンライン・エンターテインメント株式会社 取締役)
・木谷高明(株式会社ブロッコリー 代表取締役会長)
・内野秀紀(ブロッコリー)
で行なわれ

・グランプリ-1-の報告
・ジャッジ育成、マナー普及活動などの活動報告
・今後のDPA主催大会の予定
・今後の課題として外国人プレイヤーの賞金獲得について

などが総会にて報告、公表されました。

【関連リンク】 DPA(Dimension-zero Players'Association)


東京国際アニメフェア2006 カンファレンス速報!

≪アニメフェアでもD-0三昧!その4≫
23日(木)にカンファレンスが行なわれました。
登壇者は木谷会長、デザイナー中村氏、池田社長の3人。
ビジネスデーということで、一般のプレイヤーは少なかったものの、その中でも様々な発表が行なわれました。

先ずは先々の商品発売のスケジュールについて。
これまでファースト・センチュリーは11月、2月、そして5月、8月とリリースされていきますがセカンド・センチュリーより10月、1月、4月、7月というスケジュールで発売されることが発表されました。
それにあわせて来年行なわれるグランプリ、日本選手権の日程も修正されました。詳しい日程については後日改めてHPで告知します。
続いて気になるグランプリ-2-、そしてグランプリ-3-についても新たな発表がありました。
まず間近のグランプリ-2-から実験的に取り入れるのが「ブースタードラフト」による予選の実施。
全国での地方予選が終了した後の、4月22日、23日の二日間で「クイックドラフト」ルールによるブースタードラフト予選を行いグランプリ-2-本選への参加チャンスを増やします。通常の構築戦と違い、その場でデッキを構築する能力が新たに要求される「ブースタードラフト予選」。腕と判断力に覚えのあるかたは是非挑戦してください。(※ブースタードラフト予選開催店舗は後日告知されます
そしてグランプリ-3-からは、店舗による地方予選の開催期間を延長し、さらに本選への参加人数枠を拡大。賞金に関しても65位〜は本選参加者の半数までが5000円の賞金が獲得できるように裾野を広げることが決まりました。

◆2006年5月27日発売ファーストセンチュリーエクスパンション2について
グランプリ-2-を前に少し気の早い話かもしれませんが、次のエクスパンションについての発表も行なわれました。
サブタイトルとしてつけられたのは「仲間たちの絆」。
どのようなカードが収録されているのか興味は尽きませんが、国際アニメフェア会場内ブロッコリーブースではこの次のエクスパンションのイラストがズラリと展示されています。
残念ながらその個々の能力を明かすことは出来ませんが、その圧倒的なビジュアルを是非実際に確かめに来て下さい。

◆その他プロモーションについて
次エクスパンションの発売と同時に受付開始となるのが「転生キャンペーン」。
デッキに入れない不要となったカードをまとめて送り、特定のプロモーションカードと交換できるのがこの「転生キャンペーン」。
一体何枚でどのカードと交換になるのかは後日語られることになりますが、今からカードをどんどん溜め込んでおくのも良いかもしれません。
また、大好評のうちにOAを終えたD-0グランプリへの道も続投が発表。7月より再開される予定となっております。
既にお伝えしている秋葉原駅の巨大看板ですが、現在掲出されているだけにとどまりません。
4月より秋葉原本屋口を出た直ぐに超超巨大な看板が、そして4月7日からは期間限定でフロア広告が掲出されることが決定。
さらに、既に会場では準備号が配布中となっているフリーペーパー「月刊ディメンション・ゼロ」の配布開始や4月12日より開始されるインターネットラジオについても発表されました。
それぞれの詳しい情報については、今後随時HPやメールマガジンでお伝えしていくのでお楽しみに!

≪アニメフェアでもD-0三昧!その3≫
ブロッコリーのブース写真をGET!写真ではなかなか伝わりづらいですが迫力あるD-0のブースをその目で確かめよう!

≪アニメフェアでもD-0三昧!その2≫
アニメフェアで行なわれるディメンション・ゼロのサブイベントとして、ディメンション・ウォーを開催! 勝ち数によって景品の変わるこの大会、最強デッキを作って試合に臨もう!

【イベント名】 東京国際アニメフェア2006
【大会名】 ディメンション・ウォー in アニメフェア 
【開催日】 2006年3月25日(土)
【受付時間】 10:30〜17:30 随時受付
【開催会場】 東京国際アニメフェア2006 ブロッコリーブース内
【大会形式】 1試合1本勝負、時間無制限、サイドボードなし、投了なし
【試合形式】 構築戦、バトルロイヤル形式
【参加費】 無料
【賞品】
最多勝 ファースト・センチュリー 1BOX
15勝 ベーシックパック発売記念 非売品テレホンカード
9勝 ストラクチャーデッキ
6勝 ディメンション・ゼロ オフィシャルスリーブ
3勝 特製オレンジジュース
参加賞 プロモーションカード No.202 ギガント・ノーチラス
(イラスト/金田榮路)
  ※賞品は重複します。
 


≪アニメフェアでもD-0三昧!その1≫
アニメフェアでディメンション・ゼロの5人1組の団体戦を開催! それぞれ単色で組み合わせた5種類のデッキでのみ参加ができる、変則チーム大会だ。
当日参加されるプレイヤーは、自分の使用する色の服を着てくるなど、飾り立てて遊びにきてね!

【イベント名】 東京国際アニメフェア2006
【大会名】 ディメンション・ゼロ レンジャーズ・バトル
【開催日】 2006年3月26日(日)
【受付時間】 受付時間:10:00〜10:30
※事前予約あり。
※当日受付もございます。
※受付には5人1組になってお越しください。
【事前予約】 ※終了しました。
【開催会場】 東京国際アニメフェア2006 ブロッコリーブース内
【大会形式】 チームによるスイスドロー形式
1試合30分1本勝負、サイドボードなし
【試合形式】 1チーム5名のデッキが、それぞれ赤単色デッキ、黒単色デッキ、青単色デッキ、白単色デッキ、緑単色デッキとなっている、限定構築戦
【参加費】 無料
【賞品】
優勝 勝利への計略 10BOX
+ストラクチャーデッキ 〜騎士道の誇り〜/〜武士道の定め〜 各5デッキ
準優勝 勝利への計略 5BOX
+ストラクチャーデッキ 〜騎士道の誇り〜/〜武士道の定め〜 各5デッキ
3位 ストラクチャーデッキ 〜騎士道の誇り〜/〜武士道の定め〜 各5デッキ
参加賞 特製オレンジジュース
 
 


●東京国際アニメフェア2006概要
【イベント名】 東京国際アニメフェア2006
【開催日】 2006年3月23日(木)、24日(金):ビジネスデー
2006年3月25日(土)、26日(日):一般公開日
【受付時間】 10:00〜18:00
※最終日は16:30終了となります。
【開催会場】 東京ビッグサイト 東1.2.3ホール
【チケット料金】 当日券:一般1000円・中高生500円
前売券:一般800円 ・中高生400円
【関連リンク】 東京国際アニメフェア2006公式ページ


ディメンション・ゼロ前夜祭レポート
11月25日(金)、翌日にディメンション・ゼロの発売日を控えた秋葉原にて、『ディメンション・ゼロ前夜祭』が慣行された!

≪テープカット≫

ゲーマーズ本店前はパニック寸前の人だかり。トレーディングカードゲーム新時代の幕開けを告げる「ディメンション・ゼロ」のオープニングセレモニーが開催された。
当日は木谷会長、中村聡氏、池田社長に加え、なんと年末に開催される『PRIDE男祭り-頂 ITADAKI-』で日本人初のPRIDE王者を狙う、イメージキャラクター・五味隆典選手も駆けつけ、多くのマスコミ・ユーザーの注目を浴びる中、華々しくテープカットが行なわれたのだった。


≪初心者講習会≫

ゲーマーズ本店8階のデュエルスペースでは、初心者に向けた講習会が開催。述べ30人が参加して賑わうとともに、新規カードに関する質問やデッキの組み方に関する討論など、さまざまな話題がも飛び交う中、真剣な眼差しでディメンション・ゼロをプレイされる人々が多く集まったのだった。

≪秋葉原アソビットシティ D-0発売記念大会≫

秋葉原・アソビットゲームシティにて開催されたのは、発売記念大会! ストラクチャーデッキとブースター4パックを用いた変則シールド戦で行なわれた。
初めて見るカードを手に一喜一憂しながらデッキ構築をし、そして長丁場となる対戦を繰り広げるプレイヤーたち。
テープカットのセレモニー終了後、五味選手を初め木谷会長、中村聡氏、池田社長も激励に訪れ、終始和気藹々と大会は進行していった。
そんな中、累計60名以上で行なわれた本大会で見事優勝したのは、ペンネーム・ESさん。なんと、10戦10勝・勝率10割という恐るべき結果を残しての、文句なしの単独優勝だった。ESさん、おめでとう!




テーブルゲームフェスティバル2005 イベントレポート
11月20日(日)、東京・浅草にて開催された「テーブルゲームフェスティバル2005」にて、ディメンション・ゼロ エキジビジョン・マッチ「木谷会長十番勝負」が開催された。
当日集まった多くのボードゲーム・カードゲームファンの見守る中、木谷会長ご自慢の緑・白デッキで集まる猛者たちを一掃! 7勝3敗という高い勝率の結果を残したのだった。



ブロッコリー秋まつりコンサート ディメンション・ゼロイベントレポート

≪ディメンション・ゼロ 初心者講習会≫
10月30日(日)に開催された『ブロッコリー秋まつりコンサート』にて、ディメンション・ゼロの講習会が開かれた。
ブロッコリーファンが多く集うイベントだけあって、ディメション・ゼロ経験者も多数!
そこで、初心者と経験者の2グループに分けた講習が行われた。

経験者グループは、スタックやタイミングの詳細解説など、より強くなるため講習となり、静かながら熱い空気に包まれた。
また初心者グループは、ディメンション・ゼロこそ初めてなもののカードゲームの経験者は多く、講習後のデュエルはレベルの高い攻防となった。

今後も各地で行なわれる講習会に参加して、いち早くディメンション・ゼロを覚えよう!!




≪木谷会長十番勝負≫
『ブロッコリー秋まつりコンサート』内では、ブロッコリー最高開発責任者である木谷会長によるガンスリンガー戦「木谷会長十番勝負」も開催! 当日集まったプレイヤーの方々と10戦連続で勝負するというこの企画。木谷会長は白緑のデッキを使用し、トータル2時間半に渡る長丁場の勝負で、7勝3敗という結果になった。
今回は木谷会長の勝利に終わったが、次回は木谷会長を倒すべく、つわものたちよ、腕を磨くのだ!

【戦績】7勝3敗

試合数 10
勝敗 × × ×



ユーザーカンファレンス大阪 イベントレポート
ディメンション・ゼロのユーザーカンファレンスが、東京・名古屋に続いて大阪でも開催された。定員数を越える人数が集まり、立ち見も出るほど。大阪の街での期待の高さを裏付けているといえよう。
今回のカンファレンスには、エグゼクティブ・プロデューサー・木谷会長、ゲームデザイナー・中村聡氏、カードキングダム代表・池田芳正氏の3名が参加。ゲームルールに関して、今後のプロモーションに関して、大会トーナメントに関してなど、さまざまな質問が飛び交った。それらの質問に関しては、後日ニュースにて発表させていただく。

大阪のユーザーカンファレンスでユーザーを驚かせたのは、11月より大阪のショップ数店舗による大阪選手権が他都道府県に先駆けて開催されるというもの。ディメンション・ゼロに早々と目をつけた大阪の商人(あきんど)たちによる強い要望に、DPA認可という形で大会が行われることになったのだ。詳細は近日発表となるので、こちらも期待してお待ちいただきたい。






Dimension-Zero Official Home Page © BROCCOLI