超高機動!華麗なる鳥乙女達の狩の宴“クール・ハンティング” 
筆者:池っち店長
「私は、ハーピーになりたい。」

と中の人が言ったから始まったとか言われている「種族デッキ大会」。

公認大会ですらないにも関わらず、開催店舗数はかなりの物になりそうです。

こういうお祭り騒ぎは大好きなのがカードキングダム。僕も練馬春日店や秋葉原店で種族デッキを回しまくる毎日です。

で、そこで開発したデッキをどんどん紹介させて頂くのがこのコーナーってわけです。

今回は中の人も大好きな“ハーピー”がテーマ。

下馬評でも、「もしかして種族デッキ最強なんじゃね?」とか言われている“ハーピー”ですが・・・ええ、コイツはマジでやりおりますよ!

結論から言うと・・・「種族デッキ限定」の戦いの中では、ハーピーデッキはまさに「狩る者」なのです!


ハーピーデッキ“クール・ハンティング”

3×濃霧の魔雹フォッグ
3×コールド・スナイパー
2×センチネルセンチピード
3×ブリザード・ダンサー
3×バードマンソウル
3×サイバーチェイス
3×シュレジンガーの猫
1×リセット・コマンド

3×ライトニングスナイパー
3×ライトニングスカウト
3×ステルススナイパー
2×乱舞のアウリガ
2×破壊竜ジーガンパオ
3×ノヴァコマンド
3×全軍突撃


○まるでエヴァンゲリオン劇場版。

さて、まず主人公、【ブリザード・ダンサー】の能力を再確認。

ブリザード・ダンサー
色:青
種別:ユニット
種族:ハーピー
タイミング:クイック
使用コスト:青1無4
移動コスト:青1無1
パワー:5500
スマッシュ:1
効果:
バトルスペースのスクエアにあるこのカード以外の種族「ハーピー」のあなたのユニットのパワーを+1000し以下の能力を与える。『[青1無1] 《ノーマル》 あなたはこのカードを、相手のユニットのある自分のユニットのないバトルスペースの対象のスクエアに、リリース状態で置く。』


5コストであること、パワーが4500を越えている事で、【ステルススナイパー】【イビルアイ・ドライバー】で二対一交換はされない、最低限の頑丈さは保っています。

そして特殊能力。ご存知、

「ハーピーが相手に向かって飛び掛る」

という物ですが、どこにも

「同じラインの」

とか書かれていません。

要するに、どこにでも飛びかかれるのです!!

しかも、対象を取っているのは“スクエア”なので、対象にならないユニットにも容赦なく攻撃可能!!

僕の知る限り今まで、どこにでも飛びかかれる能力を持っていたのは、【ギガント・ポセイドン】とかいう8コストの化け物だけ。

実戦では2回だけ使われた事がありますが、ユニットを出すたび【ポセイドン】が「ずしーん!」と飛んでくるので、【ポセイドン】を破壊するまで本当に何も出せませんでした。

そのとんでもない制圧能力が、全てのハーピーに!!

例えば、たった2コストの【ライトニング・スナイパー】でさえ、パワー5000で飛び掛ってくるのです!【全軍突撃】と併用すれば(飛び掛れば『攻撃した』事になるので)、倒せないユニットは無いといって良いでしょう。

移動の面から言っても凄いアドバンテージです。
対角線上のスクエアに走っていくには、最低でも4コストかかり、通常の移動2コストのユニットなら8コストかかります。

それがたったの青1無1で到達。しかも途中で邪魔されず、直接相手ユニットにバトルを仕掛けることができるのです。

同じ種族デッキに対しても圧倒的な有利さ。相手の対抗色5コストユニットに直接飛び掛って、能力を無くしてしまえばあとは烏合の衆です!

○【ブリザードダンサー】を守れ!実は中盤までは除去コントロールのようにゆっくり。

実はこのデッキ、序盤から中盤は、相手に対応したゆっくりとした動きをとります。

相手が速攻なら、呼声ユニットや【ライトニング・スナイパー】【フォッグ】などを展開し、【全軍突撃】や【ノヴァコマンド】で破壊していきます。

【サイバーチェイス】で積み込んだ【ステルス・スナイパー】や【センチネル・センチピード】が出せるようになれば、もう速攻は処理できたと考えて良いでしょう。

相手がゆっくり動くデッキであれば、ドローサポートをプレイしつつ、パーツを集めていきます。

ここで気をつけたいのが、【ブリザード・ダンサー】を出す前に【シュレジンガーの猫】を手札に握りこむ事。

闘気システムの無いこのデッキですが、一部のシステムユニットを守るための【シュレジンガー】が、大活躍します。

そうして一旦、相手の除去をかわした後は、ハーピーを一気に敵軍エリアにねじ込み、隊列召喚・【アウリガ】!!を決め、そのまま連続でハーピーを送り込み、ゲームを終わらせます。

相手は【アウリガ】や自軍エリアのハーピーを処理するので手一杯。次のターンにプレイされて、いきなりリリースインで飛び込んでくるハーピーのスマッシュはほぼ避けられません!!

鳥乙女達の舞う舞台、“狩場”を完成させたならば、終わらせるのは、一瞬!!


○【ジーガンパオ】が強い!!

破壊竜ジーガンパオ!

「なんで入ってるの?」と思われるかも知れませんが、ぜひテキストをご覧下さい。

破壊竜ジーガンパオ レアリティ:S

色:赤
種別:ユニット
種族:ドラゴン
タイミング:クイック
使用コスト:赤3無5
移動コスト:赤1無2
パワー:8000
スマッシュ:2
効果:
バトルスペースのスクエアにあるこのカード以外のあなたのユニットに以下の2つの能力を与える。『相手はこのカードがあるスクエアにユニットをプレイできない。』『このカードが攻撃した時、ターン終了時まで、このカードのパワーを+3000する。』

【ジーガンパオ】によって与えられる2つの能力、ハーピーにピッタリ過ぎると思いませんか?!

自動全軍突撃とも言える「攻撃時パワー+3000」が役立つのはもとより、

『相手はこのカードがあるスクエアにユニットをプレイできない。』

という能力が、

「飛び掛る」→「上から踏み潰される」

というハーピーデッキ最大の弱点を、完璧にカバーしてくれます!

確かに重いユニットですが、実はコントロール・デッキである“クール・ハンティング”にとって、出せないユニットではありません。ぜひ大暴れさせてやって下さい。

相手が何とか確定除去を引いて、【ジーガンパオ】を破壊しようとしたところに【シュレジンガー】。

次のターンの一斉攻撃で、ほぼ決着が付く事でしょう。

闘気システムを使った、【スケイル・シューター】タイプも見かけますが、【深淵竜翻る】等を使ったコントロールタイプに傾斜すればするほど、ハーピーである必然性が無くなって来ると考えます。

ハーピーの持ち味を生かすなら【ジーガンパオ】でしょう。


○最後に

より詳しい解説は、紙面の都合上他に譲ります。よろしければこちらをご覧下さい。

カードキングダム徳島

「デッキ集」のコーナーから、「ディメンション・ゼロ」をクリックすればすぐに見れます。
各カードの採用理由、使用方法や隠されたコンボについて解説しています。




Dimension-Zero Official Home Page © BROCCOLI