|
 |
★鬼哭神機ザガリオンデッキ
|
カード名 |
枚数 |
鬼哭神機ザガリオン |
3 |
エックスデイ・ドラゴン |
3 |
鬼哭神機ブレイ=ダー |
2 |
鬼哭神機アスラオー |
3 |
鬼哭神機ダルキング |
3 |
鬼哭神機ダイディーヴァ |
2 |
スリーピング・パペット |
3 |
夢見る人形エリザベス |
3 |
|
|
鬼神ブラスター |
2 |
黙示録の光線 |
3 |
鬼神合体 |
3 |
サキュバスの吐息 |
3 |
|
|
秘密作戦本部 |
3 |
|
・デッキの解説
相手のユニットが一杯の盤面からも一気に逆転!これはそんなサラマンダー/ドールデッキです。
サラマンダー/ドールの合成カード「鬼哭神機ザガリオン」の合成能力は何でしょう?
そう!『バトルスペースのスクエアにあるすべてのユニットに7000ダメージを与える』…です。
つまりこれは相手がどれだけユニットを並べていてもそのパワーが7000以下ならば全てこの合成で一掃出来るのです。
無人の荒野に立つ鬼哭神機ザガリオン…何かちょっとロマンを感じませんか?
このデッキはゲーム序盤から無理してユニットを並べていく必要はありません。
バトルスペースに並んでいるユニットの数が少ない…というのはそれだけで普通は不利ですが、このデッキに限って言えばそれは当てはまりません。
何故なら鬼哭神機ザガリオンの一掃能力があるからです。
ですので、バトルスペースに置いておくユニットは鬼哭神機ザガリオンを合成するためのユニット2体(種族サラマンダーとドールを1体ずつ)で十分です。
そして、相手のユニットが並んできたら満を持して合体!…いやいや、合成カード鬼神合体を使用しましょう。
バトルスペースにまき散らされる7000ダメージ、そして唯一人たつ鬼哭神機ザガリオン…いいですね。
ユニットを無理して並べていく必要はないと前述しましたが、それはもちろん鬼哭神機ザガリオンやエックスデイ・ドラゴンの能力がこちらのユニットにも効果を及ぼすからです。
ですが、秘密作戦本部を置いている状況なら話は違います。
鬼哭神機ブレイ=ダー、アスラオー、ダルキングといったユニットはこのベースライン上ならパワーは8000以上、これなら7000ダメージではやられませんから安心してプレイすることができます。
またこの秘密作戦本部でパワーを上げてやることで、鬼哭神機アスラオーやダイディーヴァの能力をより効果的に使う事ができます。
この能力は夢見る人形エリザベスのようにラインやエリアを指定しているわけではありませんから、秘密作戦本部ラインでスマッシュを決めながら、いざという時には相手のユニットを除去することも出来ます。
非常に使い勝手のよい効果ですから、是非覚えておきましょう。
さて、こちらが鬼哭神機ザガリオンの合成を狙っていれば、相手だって当然鬼哭神機ザガリオンを警戒してきます。
例えばベースを出してユニットのパワーを7500以上に上げようとしてくるかもしれません。
ユニットを並べるのを我慢して、ユニットを小出しにスマッシュを決めてくるかもしれません。
そういった場合の対処法ももちろんこのデッキは備えています。
まずはサキュバスの吐息、鬼哭神機ザガリオンの能力と組み合わせてパワー9000のユニットを倒す事ができます。
黙示録の光線や夢見る人形エリザベスも有効です。
さらには必殺の鬼神ブラスター!
鬼哭神機ザガリオンだけで倒せない相手ユニットもこれらのカードで確実に倒していきましょう。
相手がユニットを小出しにしてきた場合も心配いりません。
鬼哭神機ザガリオンを一の矢とするなら、このデッキは二の矢を用意してあります。
それがエックスデイ・ドラゴン。
与えるダメージは6000と鬼哭神機ザガリオンより少ないですが、こちらはスマッシュ2を持っています。
相手にしてみれば自分のユニットを全部倒されたうえに、スマッシュ2のユニットが自分を狙っているのですからたまったものではありません。
鬼哭神機ザガリオンとエックスデイ・ドラゴン…このデッキの2トップで一気に押しつぶしてしまいましょう。
|
 |
Dimension-Zero Official Home Page © BROCCOLI |
|