|
 |
★マオ・シャルトリュー デッキ
|
カード名 |
枚数 |
マオ・シャルトリュー |
3 |
銀行を守る獅子 |
3 |
竜を守る獅子 |
2 |
マオ・シャム |
3 |
銀砂の魔女 |
3 |
水晶砦の魔女 |
3 |
商店街を守る獅子 |
3 |
マオ・ダークパンサー |
3 |
マオ・ロシアンブルー |
3 |
|
|
狩人の集会所 |
3 |
|
|
世界征服作戦 |
2 |
獣人変化 |
3 |
ヒーロー征服作戦 |
3 |
メディア征服作戦 |
3 |
|
・デッキの解説
新能力である「合成」と「連動」を組み込んだデッキです。 最初の5ターンくらいは手札やプランからユニットを並べることを重視して下さい。 並べたユニットの中に商店街を守る獅子がいるのが理想的。 このユニットさえいれば中央、敵軍エリアに移動したユニットを自軍 エリアに戻してくることが出来るので、積極的に前に出ることが出来ます。 例えばマオ・ロシアンブルーと商店街を守る獅子がいる状況で、マオ・ロシアンブルーが前進、相手がマオ・ロシアンブルーのいるスクエアにユニットをプレイしてきた場合、商店街を守る獅子の『あなたはこのカードを、ユニットのない自軍エリアの対象のスクエアに、フルーズ状態で置く』効果を使用し、相手のプレイしてきたユニット回避します。 その後で商店街を守る獅子をフリーズすることでマオ・ロシアンブルーの『あなたはこのカードと隣接する自分のユニットのないバトルスペースの対象のスクエアにリリース状態で置く』効果で再度前進。 …と、こういった効果を利用しながらチクチクと1点ずつスマッシュを決めていきましょう。
他にもマオ・シャムやマオ・ダークパンサーで相手ユニットにバトルを仕掛け、相手が迎撃しようとしたら商店街を守る獅子で逃げる…ということを繰り返し相手の消耗を誘います。 相手がこちらのユニットよりパワーの大きなユニットを出して来ても心配することはありません。 水晶砦の魔女でこちらのユニットのパワーを上げたり、ヒーロー征服作戦の連動効果で手札に戻してしまいましょう。 特に水晶砦の魔女はバトルスペースにいるだけで他のセイレーンがプレイされる度に+2000効果が発生するので、覚えておくといいでしょう。 連動カードの3枚目 世界征服作戦も商店街を守る獅子との相性は抜群です。 連動が発動していればユニット1体のパワーを+5000してくれるので、マオ・ダークパンサーやシャムでも十分相手の大型ユニットを倒すことが出来ます。 そして、相手が飛んできたこちらのユニットを倒そうとユニットをプレイしてきても、商店街を守る獅子の効果で回避できます。
そうやって一撃離脱を繰り返し、スマッシュを刻んでいけばいよいよ合成の出番です。 相手がこちらのユニットを倒そうと大きく動いた時がチャンス。 合成カード マオ・シャルトリューの効果は『あなたはこのカードを自分のユニットのないバトルスペースの対象のスクエアにリリース状態で置いてよい』…つまり敵軍エリアに置いてもよいのです。 さらにこのユニットはスマッシュ2、敵軍エリアに置けば一気に3点スマッシュ、それまでに4点スマッシュを決めていればこの3点でゲーム終了です。
ガンガンではなくジワジワ攻めるのもディメンション・ゼロの戦術の一つです。 倒され難いライオン軍団でジックリと攻めていきましょう。
また合成ストラテジー 獣人変化でデッキから出すのは何もマオ・シャルトリューとは限りません。 種族ライオンか、セイレーンであればいいのですから状況に応じて色々なユニットを試してみましょう。 例えば相手がバイオ・ブラスターを使ったデッキの時は相手のバイオ・ブラスターをその能力で避けることが出来る銀行を守る獅子の方がマオ・シャルトリューの奇襲効果より強い場合もあるわけです。
合成ストラテジー=合成ユニット…ではなく他のユニットをデッキから探してくるのも楽しいですよ。
|
 |
Dimension-Zero Official Home Page © BROCCOLI |
|