ぼくのかんがえたディメンション・ゼロ 「ぼくのかんがえたさいきょうモンスター部門」

■ぼくのかんがえたさいきょうモンスター部門 優秀賞

投稿者:サンダー・ザ・ジャッカル
カード名:破裂の魔炎クラッシュ
色:赤 種別:ユニット 種族:フレイム タイミング:クイック
使用コスト:赤2無2 移動コスト:赤1 パワー:3500 スマッシュ:1
効果:
このカードがスマッシュした時、このカードを持ち主の墓地に置いてよい。そうした場合、あなたは相手の山札の1番上のカードを持ち主のスマッシュゾーンにリリース状態で置く。
審査員コメント:
スマッシュするとさらに自爆して1点、という能力ですね。軽い移動、パワーは低いけどスマッシュはでかいというフレイムの特徴を活かしつつ、使ってみたくなる能力に仕上がっています。ネーミングも○。

投稿者:INAYU
カード名:不滅の魔炎イモータル
色:赤 種別:ユニット 種族:フレイム タイミング:ノーマル
使用コスト:赤2無2 移動コスト:赤1無1 パワー:5000 スマッシュ:1
効果:
このカードがスクエアから墓地に置かれた時、あなたは自分の山札の1番上のカードを持ち主のスマッシュゾーンにリリース状態で置き、このカードをあなたのユニットのない自軍エリアのスクエアにフリーズ状態で置く。
審査員コメント:
どういうわけか、赤の大陸では妙に「種族:フレイム」の応募をたくさん頂きました。元々とんがった能力を持っている種族なだけに、色々アイデアが出やすかったのでしょうか?
さて実際の能力の方は、不滅の名に相応しく何度でも復活すると書いてあります。ただしその度に己の命(スマッシュ)を削っていくというのはなかなかリスキーで、実に赤っぽいですね。

投稿者:タイロン
カード名:ヤマタノ・ドラゴン
色:赤 種別:ユニット 種族:ドラゴン タイミング:クイック
使用コスト:赤2無4 移動コスト:赤1無2 パワー:7000 スマッシュ:2
効果:
このカードのパワーが変化したとき、対象のユニットを一枚選び、このカードと同じパワーのダメージを与える。
審査員コメント:
色々とブッ飛んだアイデアがたくさん寄せられた「種族:ドラゴン」の中でも、ソウルを使ったら火力になるというような斬新なアイデアが目を引きました。何気に相手にマイナスされても火力が飛んだりするのが面白く、色々なコンボを考えるのが楽しそうなカードです。

投稿者:七尾 楓
カード名:カオスファクター・スピリット
色:青 種別:ユニット 種族:マーフィーズノイズ タイミング:クイック
使用コスト:青2無5 移動コスト:青1無2 パワー:7000 スマッシュ:2
効果:
(バトルスペースのスクエアに「カオスファクター・スピリット」が2体以上あるならば、以下のテキストは無効となる。)カードのテキストの「+」を「−」に、「−」を「+」に変更する。
審査員コメント:
実に青の大陸らしい、マーフィーズノイズらしいトリッキーな能力です。ベースに乗せてパワーアップさせるはずが何故か下がったり、相手のサキュバスに溶かされるはずが何故かパワーアップしたり。従来の常識が覆される、遊びのあるアイデアです。

投稿者:ゆうきぽん
カード名:勇気ない先兵ポーン
色:白 種別:ユニット 種族:プロトタイプ タイミング:クイック
使用コスト:白1無1 移動コスト:白1 パワー:2000 スマッシュ:0
効果:
このユニットが移動して敵軍エリアのスクエアに置かれた時、あなたは自分の手札から1枚まで選びこのユニットのあるスクエアに入れ替えてよい。
審査員コメント:
コスト無視でユニットが出せるカードというのは、いつの世も夢を見させてくれます。それ以上に、能力とカード名からイラストやフレーバーテキストまでなんとなく想像できそうなまとまりの良さが高評価に繋がりました。

投稿者:ぺる3
カード名:ブラックスポッテッド・ナイト
色:白 種別:ユニット 種族:フロッグナイト タイミング:クイック
使用コスト:白2無2 移動コスト:白1無1 パワー:4500 スマッシュ:1
効果:
跳躍 -[白1無1] (あなたは、このカードの移動コストを支払うにあたり、追加コストとして[白1無1]を支払ってよい。そうした場合、その移動でこのカードが置かれるスクエアを、自分の支配するユニットのない同じラインまたは同じエリアのバトルスペースの対象のスクエアに置くことができる)
審査員コメント:
新キーワード能力を考えた方はたくさんいましたが、スクエアの応酬というディメンション・ゼロらしさが出ているものを選ばせて頂きました。とりあえず飛ばしてみたくなりますケロ。ちなみにカード名はトノサマガエルとのことです。

投稿者:隣のトロロ
カード名:闘蟲仮草ラッパ・シカーダ
色:緑 種別:ユニット 種族:ドリアード/バガー タイミング:クイック
使用コスト:緑3無4  移動コスト:緑1無2 パワー:7000 スマッシュ:2
効果:
共存-ドリアード/バガー(あなたがこのカードをプレイするコストを支払うにあたり、その使用コストに必要な無色エネルギーを、バトルスペースのスクエアにあるあなたの種族「ドリアード」と種族「バガー」の種族一つにつき−1する。)
このカードがプレイされてスクエアに置かれた時、あなたは相手のエネルギーゾーンにある対象のカードを2枚選び、そのカードがリリース状態ならばフリーズする。そのカードは、次の支配者のリリースフェイズにリリースしない。
フレーバーテキスト:
獣王の牙と大陸の目 この二つが合わさった生命の二重奏は敵対するものを大地に眠らせた。
審査員コメント:
新合成種族も色々アイデア頂きました。中でもこの組み合わせとネーミングには審査員一同納得です。何よりドリアード/バガーという渋すぎるチョイスがたまりません。共存というキーワード能力も種族デッキの幅が広がりそうで良いアイデア。

投稿者:七尾 楓
カード名:黄昏れる時のトワイライトクロック
色:黒青 種別:ユニット 種族:デビルクロック/ブリザード タイミング:クイック
使用コスト:黒1青1無1 移動コスト:黒1青1 パワー:4500 スマッシュ:1
効果:
バトルスペースのスクエアにあるユニットが手札に加えられる時、かわりにそのユニットを持ち主の墓地に置く。
審査員コメント:
なんと青のあらゆるカードが凶悪な除去に? 様々なカードの価値観が変わる面白い能力。思わず専用のデッキを組みたくなるようなカードです。
ちなみに、七尾楓さんは今回唯一2枚のカードを入賞させています。実にたくさんのアイデアを頂きましたが、その全てが高い水準でまとまっており審査員一同感心しておりました。

投稿者:DOLZARK
カード名:ロサ・ダマスケナ
色:白緑 種別:ユニット 種族:ゴーレム/シードマン タイミング:クイック
使用コスト:白1緑1無2 移動コスト:緑1無1 パワー:4500 スマッシュ:1
効果:
あなたはあなたのプランゾーンにあるカードを、そのカードに書かれたタイミングでプレイできる。
審査員コメント:
プランに《サンダークラップ・ガール》、スクエアにこのカードがいる状態でターンが渡ってきたりしたら涙目ですね。実は似たアイデアを考えた方は他にもいたのですが、より現実味のあるテキストになっているこちらのアイデアを入賞とさせて頂きました。

投稿者:クォンタム
カード名:アルカード伯爵
色:黒 種別:ユニット 種族:ヴァンパイア タイミング:クイック
使用コスト:黒1無2 移動コスト:黒1無1 パワー:4000 スマッシュ:1
効果:
このカードは相手のカードの対象になりづらい。
フレーバーテキスト:
神滅公爵ラインハルト「…あっ…忘れてた…」
審査員コメント:
かねてより名前だけ登場しており、カード化が熱望されていたあのキャラのアイデアを頂きました。多くのプレイヤーが抱いているであろうイメージが具現化されたかのような能力が秀逸です。



■ぼくのかんがえたさいきょうモンスター部門 最優秀賞

投稿者:鬼頭 和宏
カード名:昇華の魔氷サブライム
色:青 種別:ユニット 種族:ブリザード タイミング:クイック
使用コスト:青2無2 移動コスト:青1無1 パワー:2500 スマッシュ:0
効果:
このユニットはあなたのプランゾーンにあるユニットと同じテキストを持つ。
審査員コメント:
長すぎるテキストに頼ることなく、ディメンション・ゼロのシステムをしっかりと活かし、かつデッキを作りたくなるような能力。それらを兼ね備えたカードとして、創造神・中村聡も絶賛しておりました。無限の可能性を感じさせるこのカードが、「ぼくのかんがえたさいきょうモンスター部門」最優秀賞です!



■ぼくのかんがえたさいきょうモンスター部門 審査員特別賞
残念ながら入賞には至らなかったものの、一部の審査員に絶賛されたりツボに入ったりしたアイデアや投稿者を特別にご紹介します。

投稿者:Xi-Bit
カード名:大巨人ドーアゲ・ワッショイ
色:緑 種別:ユニット 種族:ジャイアント タイミング:クイック
使用コスト:緑2無5  移動コスト:緑1無2 パワー:5000 スマッシュ:2
効果:
隊列召喚ークロス [緑2無1](左右のラインの中央エリアのすべてのスクエアにあなたのユニットがあり、中央ラインの自軍エリアと敵軍エリアのすべてのスクエアにあなたのユニットがある場合、あなたはこのカードを使用コスト[緑2無1]でその中央ラインの中央エリアのスクエアに自軍エリアであるかのようにプレイすることが出来る)
このカードが隊列召喚でプレイされてスクエアに置かれた時、あなたのエネルギーゾーンにあるカードをすべてリリースし、バトルスペースのスクエアにあるすべてのあなたのユニットのパワーをターン終了時まで+5000する。
審査員コメント:
ネーミングの勝利です。数あるカードアイデアを次々に見ていきちょうど疲れが貯まってきた500通めくらいのところでこのカードに出会い、「ドーアゲ・ワッショイ」というフレーズがなぜかツボに入りしばらくニヤニヤしていました。

投稿者:パタ@安田一成
カード名:チャンピオンキラー
色:黒 種別:ユニット 種族:ヴァンパイア タイミング:ノーマル
使用コスト:黒2無3 移動コスト:黒1無1 パワー:5500 スマッシュ:1
効果:
このカードがバトルスペースのスクエアに置かれたとき対戦相手が生田瑛二だった場合あなたはゲームに勝利する。
フレーバーテキスト:
だって強すぎるじゃん。
審査員コメント:
日本選手権2007準優勝という実績を持つ強豪プレイヤー、安田プロの作品。正直言いますとこの手の特定人物をメタったようなネタは本来なら選外なのですが、複数のスタッフが見た瞬間に吹いてしまったのも事実なので、タイトルホルダー生田プロに敬意を表する意味も込めて特別賞です。
あ、この手のネタがOKなのは一度だけですからね! 次は(あるのかわかりませんが)ナシですよ!

投稿者:G
ゴーレムたくさん
審査員コメント:
今回は一人当たりの応募数に制限をかけていなかったとこもあり、たくさんの数を寄せてくださった方も何人もいました。
その中の一人、Gさんはなんと50通応募し、しかもそれが全て「種族:ゴーレム」という果てしないゴーレム愛を見せつけてくれました。さらにその50体のゴーレム、全てがしっかり考えられた能力であり、ほとんどにフレーバーテキストまで付いているという完成度の高さ。その努力に敬意を表し、特定のカードアイデアではなくGさん個人に特別賞を進呈します。

投稿者:ツイスラ
色々たくさん
審査員コメント:
そしてもう一人の特別賞は、元赤王陛下として名高いツイスラさん。
何故か専用応募フォームではなくEメールで投稿してきたツイスラさん、そこに添付されていたExcelのファイルには「ぼくのかんがえたえきすぱんしょん」という名称が付いておりました。それを開いてみると、そこには各色20枚、計100枚のカードアイデアが。しかも現存する単色種族は全て入れたというそのこだわりに審査員一同脱帽。「がんばったで賞」ということで、特別賞進呈です。



Dimension-Zero Official Home Page © BROCCOLI